運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7978件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-11-12 第206回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

三、情報通信及び電波に関する件   四、郵政事業に関する件   五、消防に関する件  法務委員会   一、裁判所の司法行政に関する件   二、法務行政及び検察行政に関する件   三、国内治安に関する件   四、人権擁護に関する件  外務委員会   一、国際情勢に関する件  財務金融委員会   一、財政に関する件   二、税制に関する件   三、関税に関する件   四、外国為替に関する件   五、国有財産

山口俊一

2021-11-12 第206回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

――――――――――――― 十一月十一日  平成三十年度一般会計歳入歳出決算  平成三十年度特別会計歳入歳出決算  平成三十年度国税収納金整理資金受払計算書  平成三十年度政府関係機関決算書  平成三十年度国有財産増減及び現在額総計算書  平成三十年度国有財産無償貸付状況計算書  令和年度一般会計歳入歳出決算  令和年度特別会計歳入歳出決算  令和年度国税収納金整理資金受払計算書  令和年度政府関係機関決算書

会議録情報

2021-11-12 第206回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

財政に関する件  税制に関する件  関税に関する件  外国為替に関する件  国有財産に関する件  たばこ事業及び塩事業に関する件  印刷事業に関する件  造幣事業に関する件  金融に関する件  証券取引に関する件 以上の各件につきまして、議長に対し、閉会審査申出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

薗浦健太郎

2021-06-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

第百九十八回国会古本伸一郎君外二名提出自動車に係る国民負担軽減及び道路交通の安全のために講ずべき措置に関する法律案 並びに  財政に関する件  税制に関する件  関税に関する件  外国為替に関する件  国有財産に関する件  たばこ事業及び塩事業に関する件  印刷事業に関する件  造幣事業に関する件  金融に関する件  証券取引に関する件 以上の各案件につきまして、議長に対し、閉会審査申出をいたしたいと

越智隆雄

2021-06-16 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第47号

法務行政及び検察行政に関する件   一一、国内治安に関する件   一二、人権擁護に関する件  外務委員会   一、国際情勢に関する件  財務金融委員会   一、自動車に係る国民負担軽減及び道路交通の安全のために講ずべき措置に関する法律案古本伸一郎君外二名提出、第百九十八回国会衆法第二九号)   二、財政に関する件   三、税制に関する件   四、関税に関する件   五、外国為替に関する件   六、国有財産

高木毅

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

日程第一 令和年度一般会計歳入歳出決算令和年度特別会計歳入歳出決算令和年度国税収納金整理資金受払計算書令和年度政府関係機関決算書  日程第二 令和年度国有財産増減及び現在額総計算書  日程第三 令和年度国有財産無償貸付状況計算書  以上三件を一括して議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。決算委員長野哲郎さん。     

山東昭子

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

国家財政経理及び国有財産管理に関する調査のため、会計検査院に対し、お手元に配付のとおり、放射性物質汚染対処特措法事業等の入札、落札、契約金額等状況について会計検査を行い、その結果を本委員会報告するよう議長を経由して要請いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

野村哲郎

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

空港ビル事業者さんからお話を聞いたんですけれども、空港の地代に当たります国有財産使用料につきまして、支払猶予だけではなくて減免措置もお願いしたいというふうな要望が届いております。この件は、担当は財務省かもしれませんけれども、是非とも国土交通省でも御検討いただくようにお願いしたいと思います。  

足立敏之

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

庁所管使用調書(その2)(第二百一回国会  内閣提出、第二百四回国会衆議院送付) 〇令和年度特別会計予備費使用調書及び各省  各庁所管使用調書(第二百一回国会内閣提出、  第二百四回国会衆議院送付) ○令和年度一般会計歳入歳出決算令和年度  特別会計歳入歳出決算令和年度国税収納金  整理資金受払計算書令和年度政府関係機関  決算書(第二百三回国会内閣提出)(継続案件  ) ○令和年度国有財産増減及

会議録情報

2021-05-25 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

櫻井  周君 同日  辞任         補欠選任   門  博文君     山本 公一君   務台 俊介君     棚橋 泰文君   櫻井  周君     江田 憲司君     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  平成三十年度一般会計歳入歳出決算  平成三十年度特別会計歳入歳出決算  平成三十年度国税収納金整理資金受払計算書  平成三十年度政府関係機関決算書  平成三十年度国有財産増減及

会議録情報

2021-05-25 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

平成三十年度一般会計歳入歳出決算平成三十年度特別会計歳入歳出決算平成三十年度国税収納金整理資金受払計算書平成三十年度政府関係機関決算書平成三十年度国有財産増減及び現在額総計算書平成三十年度国有財産無償貸付状況計算書、以上平成三十年度決算外二件、令和年度一般会計歳入歳出決算令和年度特別会計歳入歳出決算令和年度国税収納金整理資金受払計算書令和年度政府関係機関決算書令和年度国有財産増減及

馬淵澄夫

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

       総局第五局長   原田 祐平君    参考人        日本年金機構理        事長       水島藤一郎君    ─────────────   本日の会議に付した案件令和年度一般会計歳入歳出決算令和年度  特別会計歳入歳出決算令和年度国税収納金  整理資金受払計算書令和年度政府関係機関  決算書(第二百三回国会内閣提出)(継続案件  ) ○令和年度国有財産増減及

会議録情報

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

聡君        原子力損害賠償        ・廃炉等支援機        構理事長     山名  元君     ─────────────   本日の会議に付した案件理事補欠選任の件 ○令和年度一般会計歳入歳出決算令和年度  特別会計歳入歳出決算令和年度国税収納金  整理資金受払計算書令和年度政府関係機関  決算書(第二百三回国会内閣提出)(継続案件  ) ○令和年度国有財産増減及

会議録情報

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

続いて、特定河川流域雨水貯留浸透施設の整備に対して財政支援がなされるということになっておりますが、その財政支援がどれくらいなのかということと、それから、国有財産無償貸付けについて、その浸透施設を造るのに国有財産無償で貸し付けるということが今度位置付けられますが、そのスキームについてどのようになっているのか、教えていただければと思います。

熊谷裕人

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

独立行政法人鉄        道建設運輸施        設整備支援機構        副理事長     水嶋  智君     ─────────────   本日の会議に付した案件理事補欠選任の件 ○令和年度一般会計歳入歳出決算令和年度  特別会計歳入歳出決算令和年度国税収納金  整理資金受払計算書令和年度政府関係機関  決算書(第二百三回国会内閣提出)(継続案件  ) ○令和年度国有財産増減及

会議録情報

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

政府側から説明したように、それぞれ、共有林野については国有財産の基本的な考え方、内水面のサケを許可なく採捕することについては資源の保護培養観点からなかなか難しい点はあるというふうに認識をしておりますが、政府一体となってアイヌ新法に基づく各般の振興策、こういったことを積極的に取り組んでいきたいというふうに考えています。

加藤勝信

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

麻生国務大臣 形としてはそれはいいかもしれませんけれども、現実問題としては、日本の場合、国有財産、国有林というものは、多分世界で一番国有林の面積の広い国家先進国というのは日本が断然一番だと思いますけれども、まだ売れませんからね。阿蘇山を売られると言われてもちょっと困っちゃうので。  

麻生太郎

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

どの程度の資料の提出を求めるかは国庫帰属後に国が行う管理態様等によっても異なるものと考えられますので、その境界が明らかでない土地等の認定の在り方については、その粗放的な管理で足りる土地の取扱いも含めまして、今後、申請者負担あるいは国有財産管理の実務の観点等も考慮して具体的な運用について検討していく所存でございます。

小出邦夫

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府参考人小出邦夫君) 相続土地国庫帰属制度におきましては、土地所有権は、承認申請をした者が法務大臣の承認を受けた後、負担金を納付した時点で国庫に帰属することとされ、それ以降、国有財産法上の普通財産として国によって管理されることになります。  具体的には、主に農用地又は森林として利用されている土地農林水産大臣が、それ以外の土地財務大臣管理することとなります。

小出邦夫