2020-07-07 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号
瀬裕文君 岩渕 友君 武田 良介君 国務大臣 防衛大臣 河野 太郎君 副大臣 財務副大臣 藤川 政人君 事務局側 常任委員会専門 員 笹嶋 正君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○国家財政の経理及び国有財産
瀬裕文君 岩渕 友君 武田 良介君 国務大臣 防衛大臣 河野 太郎君 副大臣 財務副大臣 藤川 政人君 事務局側 常任委員会専門 員 笹嶋 正君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○国家財政の経理及び国有財産
○委員長(中川雅治君) 国家財政の経理及び国有財産の管理に関する調査のうち、外務省、厚生労働省及び防衛省に係る経理等に関する件を議題といたします。 浜口君から発言を求められております。浜口誠君。
国家財政の経理及び国有財産の管理に関する調査のため、本日の委員会に独立行政法人国立病院機構理事長楠岡英雄君を参考人として出席を求めることに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○委員長(中川雅治君) 休憩前に引き続き、国家財政の経理及び国有財産の管理に関する調査のうち、外務省、厚生労働省及び防衛省に係る経理等に関する件を議題とし、質疑を行います。 質疑のある方は順次御発言願います。
○委員長(中川雅治君) 国家財政の経理及び国有財産の管理に関する調査のうち、外務省、厚生労働省及び防衛省に係る経理等に関する件を議題といたします。 これより質疑を行います。 質疑のある方は順次御発言願います。
法務行政及び検察行政に関する件 八、国内治安に関する件 九、人権擁護に関する件 外務委員会 一、国際情勢に関する件 財務金融委員会 一、自動車に係る国民負担の軽減及び道路交通の安全のために講ずべき措置に関する法律案(古本伸一郎君外二名提出、第百九十八回国会衆法第二九号) 二、財政に関する件 三、税制に関する件 四、関税に関する件 五、外国為替に関する件 六、国有財産
(拍手) 次に、日程第四の国有財産増減及び現在額総計算書について採決をいたします。 本件を委員長報告のとおり是認することに賛成の皆さんの起立を求めます。 〔賛成者起立〕
(拍手) 次に、日程第五の国有財産無償貸付状況総計算書について採決をいたします。 本件を委員長報告のとおり是認することに賛成の皆さんの起立を求めます。 〔賛成者起立〕
平成三十年度一般会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その1) 日程第二 平成三十年度一般会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その2) (いずれも第百九十八回国会内閣提出、第二百一回国会衆議院送付) 日程第三 平成三十年度一般会計歳入歳出決算、平成三十年度特別会計歳入歳出決算、平成三十年度国税収納金整理資金受払計算書、平成三十年度政府関係機関決算書 日程第四 平成三十年度国有財産増減及
国家財政の経理及び国有財産の管理に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
第百九十八回国会、古本伸一郎君外二名提出、自動車に係る国民負担の軽減及び道路交通の安全のために講ずべき措置に関する法律案 並びに 財政に関する件 税制に関する件 関税に関する件 外国為替に関する件 国有財産に関する件 たばこ事業及び塩事業に関する件 印刷事業に関する件 造幣事業に関する件 金融に関する件 証券取引に関する件 以上の各案件につきまして、議長に対し、閉会中審査の申出をいたしたいと
国家財政の経理及び国有財産の管理に関する調査のため、会計検査院に対し、お手元に配付のとおり、防災・減災、国土強靱化のための三か年緊急対策の実施状況等について及び農林水産分野におけるTPP等関連政策大綱に基づく施策の実施状況等について会計検査を行い、その結果を本委員会に報告するよう議長を経由して要請いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
次に、平成三十年度国有財産増減及び現在額総計算書の採決を行います。 本件につきましては、これを是認することに賛成の方の起立を願います。 〔賛成者起立〕
次に、平成三十年度国有財産無償貸付状況総計算書の採決を行います。 本件につきましては、これを是認することに賛成の方の起立を願います。 〔賛成者起立〕
総局第二局長 篠原 栄作君 参考人 独立行政法人国 際協力機構理事 本清 耕造君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○平成三十年度一般会計歳入歳出決算、平成三十 年度特別会計歳入歳出決算、平成三十年度国税 収納金整理資金受払計算書、平成三十年度政府 関係機関決算書(第二百回国会内閣提出)(継 続案件) ○平成三十年度国有財産増減及
あることを知っていて、廃棄したという答弁を当時の理財局総務課長あるいは国有財産審理室長はつくったと。さらに、その後も、ないと言い続けているわけですけれども、衆議院調査局に調べてもらいましたが、ない、廃棄したという答弁をしたのが合計六十九回あったというふうに調査局に教えていただきました。 この調査結果、六十九回、ないと。
山本 公一君 宮路 拓馬君 河井 克行君 川内 博史君 源馬謙太郎君 赤嶺 政賢君 宮本 徹君 ――――――――――――― 本日の会議に付した案件 政府参考人出頭要求に関する件 平成二十八年度一般会計歳入歳出決算 平成二十八年度特別会計歳入歳出決算 平成二十八年度国税収納金整理資金受払計算書 平成二十八年度政府関係機関決算書 平成二十八年度国有財産増減及
独立行政法人鉄 道建設・運輸施 設整備支援機構 理事長 北村 隆志君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○平成三十年度一般会計歳入歳出決算、平成三十 年度特別会計歳入歳出決算、平成三十年度国税 収納金整理資金受払計算書、平成三十年度政府 関係機関決算書(第二百回国会内閣提出)(継 続案件) ○平成三十年度国有財産増減及
総局第一局長 三田 啓君 会計検査院事務 総局第三局長 宮川 尚博君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○理事補欠選任の件 ○平成三十年度一般会計歳入歳出決算、平成三十 年度特別会計歳入歳出決算、平成三十年度国税 収納金整理資金受払計算書、平成三十年度政府 関係機関決算書(第二百回国会内閣提出)(継 続案件) ○平成三十年度国有財産増減及
ただいま委員が御指摘になりましたように、当時、理財局の総務課長及び国有財産審理室長は、森友学園案件関係の各種応接録が実際には残っていることを認識していたというふうに調査報告書で認定をされております。
○川内委員 なかなか私の思ったとおりの御答弁をいただけないわけでございますけれども、もう一点質問させていただくと、財務省の報告書の十七ページには、平成二十九年二月二十四日の衆議院予算委員会において理財局長の答弁があるまでに、本省理財局の総務課長及び国有財産審理室長は、森友学園案件関係の各種応接録が実際には残っていることを認識していたものと認められると。
総局第五局長 原田 祐平君 参考人 沖縄振興開発金 融公庫理事長 川上 好久君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○平成三十年度一般会計歳入歳出決算、平成三十 年度特別会計歳入歳出決算、平成三十年度国税 収納金整理資金受払計算書、平成三十年度政府 関係機関決算書(第二百回国会内閣提出)(継 続案件) ○平成三十年度国有財産増減及
公一君 高木 啓君 同日 辞任 補欠選任 高木 啓君 山本 公一君 ――――――――――――― 本日の会議に付した案件 政府参考人出頭要求に関する件 参考人出頭要求に関する件 平成二十八年度一般会計歳入歳出決算 平成二十八年度特別会計歳入歳出決算 平成二十八年度国税収納金整理資金受払計算書 平成二十八年度政府関係機関決算書 平成二十八年度国有財産増減及
――――――――――――― 本日の会議に付した案件 平成二十八年度一般会計歳入歳出決算 平成二十八年度特別会計歳入歳出決算 平成二十八年度国税収納金整理資金受払計算書 平成二十八年度政府関係機関決算書 平成二十八年度国有財産増減及び現在額総計算書 平成二十八年度国有財産無償貸付状況総計算書 平成二十九年度一般会計歳入歳出決算 平成二十九年度特別会計歳入歳出決算 平成二十九年度国税収納金整理資金受払計算書
○川内分科員 大臣、他方で、この報告書の十五ページには、平成二十九年二月十七日の衆議院予算委員会における内閣総理大臣の上記答弁以降、本省理財局の総務課長から国有財産審理室長及び近畿財務局の管財部長に対し、総理夫人の名前が入った書類の存否について確認がなされたというふうに経緯が書かれておりまして、総理答弁も、さまざまな財務省で行われた文書の書きかえ、改ざんの端緒の一つであるということは、これはお認めになられなきゃいけないんじゃないかなというふうに
○川内分科員 訟務課を通してやるよということがルールだけれども、そのルールにのっとらず、国有財産管理セクションが法律相談セクション、法務監査官セクションと直接やりとりを、一回以外は、二十四回全てやっているということですが、じゃ、訟務課を通さなくていいよということは誰が意思決定したんですか。
――――――――――――― 本日の会議に付した案件 平成二十八年度一般会計歳入歳出決算 平成二十八年度特別会計歳入歳出決算 平成二十八年度国税収納金整理資金受払計算書 平成二十八年度政府関係機関決算書 平成二十八年度国有財産増減及び現在額総計算書 平成二十八年度国有財産無償貸付状況総計算書 平成二十九年度一般会計歳入歳出決算 平成二十九年度特別会計歳入歳出決算 平成二十九年度国税収納金整理資金受払計算書
赤木さんの一周忌の直後に、二〇一九年三月十九日ですけれども、統括国有財産管理官だった池田靖氏が赤木さん宅を訪れた際に、こんなことを言っていたということを証言されています。確実に撤去する費用が八億になるという確信というか確証がとれていないんです、僕、聞いているんです、向こうに、幾らやったら出せんねんというような告白をされたということを述べられています。
しかし、四月二日付の週刊文春の記事によりますと、土地取引の当事者であり、赤木さんの上司でもあった当時の池田靖近畿財務局統括国有財産管理官がこう言っているんですよ。地下埋設物の分量や費用について自分たちは最後まで調べようと努力したが、大阪航空局は動かなかった、こう述べて、報じられております。
――――――――――――― 本日の会議に付した案件 平成二十八年度一般会計歳入歳出決算 平成二十八年度特別会計歳入歳出決算 平成二十八年度国税収納金整理資金受払計算書 平成二十八年度政府関係機関決算書 平成二十八年度国有財産増減及び現在額総計算書 平成二十八年度国有財産無償貸付状況総計算書 平成二十九年度一般会計歳入歳出決算 平成二十九年度特別会計歳入歳出決算 平成二十九年度国税収納金整理資金受払計算書
田中 一穂君 株式会社国際協 力銀行代表取締 役総裁 前田 匡史君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○平成三十年度一般会計歳入歳出決算、平成三十 年度特別会計歳入歳出決算、平成三十年度国税 収納金整理資金受払計算書、平成三十年度政府 関係機関決算書(第二百回国会内閣提出)(継 続案件) ○平成三十年度国有財産増減及
○委員長(中川雅治君) 国家財政の経理及び国有財産の管理に関する調査のうち、国会法第百五条の規定に基づく本委員会からの会計検査の要請に対する結果報告に関する件及び会計検査院法第三十条の二の規定に基づく報告に関する件を議題といたします。 会計検査院から説明を聴取いたします。森田会計検査院長。
――――――――――――― 本日の会議に付した案件 平成二十八年度一般会計歳入歳出決算 平成二十八年度特別会計歳入歳出決算 平成二十八年度国税収納金整理資金受払計算書 平成二十八年度政府関係機関決算書 平成二十八年度国有財産増減及び現在額総計算書 平成二十八年度国有財産無償貸付状況総計算書 平成二十九年度一般会計歳入歳出決算 平成二十九年度特別会計歳入歳出決算 平成二十九年度国税収納金整理資金受払計算書
平成三十年度決算外二件の審査並びに国家財政の経理及び国有財産の管理に関する調査のため、必要に応じ政府関係機関等の役職員を参考人として出席を求めることとし、その日時及び人選等につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
平成三十年度決算外二件の審査並びに国家財政の経理及び国有財産の管理に関する調査のため、必要に応じ政府参考人の出席を求めることとし、その手続につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
本委員会は、今期国会におきましても、国家財政の経理及び国有財産の管理に関する調査を行いたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕