運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-23 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

次に、国有林経営に関していろんな御意見があるわけでございますが、この樹木採取権の設定に当たって、これ法律の名前を見ると、まさに昨年の新たないわゆる管理システムの中では森林経営管理なんですが、国有林管理が先に来ていますね、国有林管理経営法ということですから。やはりこの管理ということ、先ほど第三条を私確認させていただいたのはそこにあるんですが、管理ということがまずポイントなんだと。  

進藤金日子

2019-05-15 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

このように、現在、我が国の林業は明るい兆しが見え始めた状況にあると受けとめておりまして、この流れを確固たるものとするためにも、森林経営管理法による新たな森林管理システムの適切な運用、森林環境税及び森林環境譲与税の活用、そして、今御審議をいただいております改正国有林管理経営法に基づく取組を適切に進めていくことによりまして、国産材の安定的な供給体制を構築するとともに、非住宅への木材利用の拡大ですとか輸出促進

吉川貴盛

2019-05-09 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

というのと、この次、続いて質問させていただきたいんですが、特に八条関係でありますが、昨年のはどちらかというと地域の緑を守るというのが主体的に置かれていて、その中で採算ベースに乗るものについてという話であって、であれば、今回のこの八条の六でありますが、「効率的かつ安定的な林業経営育成を図るため、」こう書いてあるんですけれども、国有林管理経営法にある「公益的機能維持増進」は必要ないのかということが疑問

佐々木隆博

  • 1
share