運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
124件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-03-19 第171回国会 参議院 総務委員会 第6号

ただ、機構の貸付けの規模でありますとか、財政融資資金国庫補助負担事業を中心に貸付けを行っているということを踏まえますと、当面は単独事業貸付対象を拡大するというふうに考えておりまして、地方債計画上は、御指摘がございましたように、この資料を見ていただきますとお分かりのように、合併特例防災対策地域活性化対策、これを新たな貸付対象とするということで地方債計画を策定しているということでございます。

久保信保

2007-04-26 第166回国会 衆議院 総務委員会 第17号

したがいまして、その地方財政計画に基づきます歳出の水準といったものについて、累次の骨太等で、例えば投資的事業でございますと対前年比マイナス三とかいうような一定のライン、ガイドがあるわけでございますが、そういう地方財政計画に基づいて、国庫補助負担事業につきましての地方負担単独事業に対応した通常の充当率に基づく地方債所要額を計上いたします。  

岡本保

2006-03-14 第164回国会 参議院 総務委員会 第4号

したがって、しかも、地方団体が今やっているいろんな仕事は、仮に国庫補助負担事業以外の地方独自のと見えている単独事業であっても、実際には、例えば警察官の定数一つ取っても、あるいは高等学校の学級編制取っても、事細かくさっきから言っていますように国が決めているんですね。国が法律で、政令で、省令で、通達で決めている、要綱で決めている。  

森元恒雄

2004-11-02 第161回国会 参議院 総務委員会 第2号

○国務大臣麻生太郎君) まず、最初の方の質問は、これは多分、財政局長の方、おありだとは思いますが、この間の地方改革案におきましても、災害復旧事業のところだけは引き続き国庫補助負担事業を維持することとし、税源移譲対象補助金から除外しろということが書いてありますので、ちょっと災害は、少し別になっていると存じます。  

麻生太郎

2004-02-19 第159回国会 衆議院 本会議 第10号

民主党は、生活保護などはナショナルミニマムとして国が行うべき事業であり、それ以外の国庫補助負担事業こそをドラスチックに削減すべきであると考えます。厚生労働大臣に、生活保護費国庫補助負担率の引き下げについての見解をお伺いいたします。また、麻生大臣はこの点に消極的な見解と聞いていますが、今もその考えに変わりはないか、お聞かせください。  次に、三位一体改革の今後の見通しについて伺います。  

松野頼久

2004-02-19 第159回国会 衆議院 本会議 第10号

国庫補助負担金改革につきましては、同じく基本方針二〇〇三におきまして、地方分権改革推進会議が示しました重点十一項目に含まれます国庫補助負担金等につきまして、改革工程に沿って改革に取り組むこととしておりまして、公共事業につきましては、重点項目として市町村事業等に係る国庫補助負担事業について原則廃止縮減していくこと等に加え、行財政効率化等観点からも改革に取り組むこと、さらには、対象期限平成十八年度

麻生太郎

2004-02-05 第159回国会 参議院 予算委員会 第4号

それから、今、それの税源移譲先送りされたというふうに島袋委員おっしゃいましたけれども、その廃止する国庫補助負担事業の、負担金対象事業の中で、全部スリム化をしなきゃならぬ、全部やっていただくわけにはいきませんから、引き続き地方が主体となって実施する必要があるものについては、暫定措置として国の所得税収の一部、これは四千二百四十九億円ですが、地方へ譲与することによって税源移譲を行うほか、義務教育費国庫負担金

谷垣禎一

2003-03-25 第156回国会 参議院 総務委員会 第6号

政府参考人林省吾君) お尋ねの臨時道路整備臨時交付金でありますが、この制度は、御案内のように、個々の箇所ごとに支出をいたします国庫補助負担事業とは異なっておりまして、地方生活道路整備促進のために複数の地方単独事業に対して包括的な財源を交付すると、こういう趣旨のものでございます。  

林省吾

2003-03-19 第156回国会 参議院 本会議 第10号

また、平成十五年度予算においては、補助金廃止縮減統合補助金拡充など、国庫補助負担事業見直しを進めるとともに、三位一体改革芽出しとして自動車重量譲与税に係る譲与割合を引き上げるなど、地方分権観点も踏まえ必要な改革を進めているところであります。  なお、民主党が提唱されている一括交付金制度については、一つの考え方だと思っております。  

小泉純一郎

2003-03-12 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

総額五千六百億円程度を削減、これは国庫補助負担事業に関する芽出しと。芽がちょっと出ただけだ、この後茎になり、葉が茂っていって、そしてやがて三兆円何がしの全額の一般財源化と。今度のは芽出しだと。  私は、やはり率直に言いたいけれども、今からでも遅くないから、この数千億円の縮減という皆さんの提案を撤回すべきではないか、こう思います。いかがですか。

児玉健次

2003-02-28 第156回国会 衆議院 本会議 第11号

このため、補助金廃止縮減や、統合補助金拡充などの国庫補助負担事業見直しを進めるとともに、道路特定財源の使途について、従来からの道路等建設等に加え、密接に関連する環境対策事業等を追加することとしたほか、三位一体改革芽出しとして、自動車重量譲与税に係る譲与割合を引き上げることといたしました。  

小泉純一郎

2003-02-28 第156回国会 衆議院 本会議 第11号

また、平成十五年度予算においては、補助金廃止縮減統合補助金拡充などの国庫補助負担事業見直しを進めるとともに、三位一体改革芽出しとして、自動車重量譲与税に係る譲与割合を引き上げるなど、地方分権観点も踏まえ、必要な改革を進めております。  道路特定財源についてでございます。  

小泉純一郎

2003-02-25 第156回国会 衆議院 総務委員会 第3号

○若松副大臣 この三位一体改革の手順に対する御質問でございますが、これは昨年六月二十五日のいわゆる骨太改革第二弾、基本方針二〇〇二に示されたとおりでございまして、私どもは、この国庫補助負担事業廃止縮減について、大変重要な課題であり、今一生懸命汗をかいているところでございます。  

若松謙維

2003-02-25 第156回国会 衆議院 総務委員会 第3号

「福祉、教育社会資本などを含めた国庫補助負担事業廃止縮減について、内閣総理大臣主導の下、各大臣責任を持って検討し、年内を目途に結論を出す。」もう年内は終わってしまったんですよね。結局先送りなんですよね。そのとおりですよ。こういうことをやらなければいけないわけですけれども、結局先送りになる。今度は絶対大丈夫ですか、六月までに、少なくとも五・五兆円分は。

玄葉光一郎

2002-11-08 第155回国会 衆議院 本会議 第8号

今回、私に提出していただいた地方分権改革推進会議意見は、国庫補助負担事業見直しなどに関係するものであります。  今回の意見を踏まえて、今後、国庫補助負担金交付税税源移譲を含む税源配分あり方三位一体改革につなげていきたいと思います。行財政全体の改革を進めるに当たり、税財源地方分権が不可欠であるという基本的な考え方は、この三位一体改革の中で反映させてまいります。  

小泉純一郎

2002-11-06 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

あらゆる面でこの地方分権ということと合併問題ということの、利点がなければ合併するわけないんですから、その利点をいかに国土交通省関係で生かしていくかということを私たちは詰めておりますので、その効果が市町村内にとどまることではなくて、私は少なくとも、国庫補助負担事業等々、原則として今後は廃止すべきだなんという話もございますので、その点は、合併することによるプラス面をより助長していくような指導もしていきたいと

扇千景

2002-07-12 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

具体的な議論は今後行われるわけでありますけれども、国庫補助負担事業廃止縮減を初めとする考え方は、今後の社会資本整備あり方すら変えるような議論になると思いますので、公共事業の八割を所管する国土交通省といたしまして、これからの日本のあるべき姿というものをしっかりととらまえて、そして、そういうような方向に貢献をする社会資本整備というものを進めていく、そういう視点に立って、改革すべきことは改革をして、

佐藤静雄