運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-05-14 第166回国会 参議院 決算委員会 第8号

これはこの警察法のシステムとしまして国費で、国庫支弁だということになっております。ですから、そういう額を合わせますと約三億四千五百万円が国費として措置をされるということであります。  なお、他方、先ほども言いましたように、地方警察官一人一人の人件費とか被服費等、これは地方単独経費として措置されておりますので、ここには計上されておりません。

安藤隆春

2005-02-18 第162回国会 衆議院 予算委員会 第15号

そして、個々の捜査費支払いにつきましては、その会計手続支払い内容の証明が適正に行われているかどうかということに着眼して検査を行い、また、旅費のうち活動旅費については国庫支弁になっておりますので、この検査を行いましたが、これは、支給の対象となる旅行が実際に行われているかということなどに着眼して検査を実施しております。  

森下伸昭

2004-12-01 第161回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

さらに、国の公安にかかわる経費全額国庫支弁こういった制度が行われる。さらに、国家公安委員会に、先ほど服務の問題もありましたけれども、一般的な服務も含めて、全警察職員活動基準となる国家公安委員会規則制定権を付与する、そういったような改革が行われました。  もちろん、教育と治安というのは大きく違うと思います。

葉梨康弘

2004-04-14 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

会計検査院検査の際に警察庁職員が立ち会うということにつきましては、以前も申し上げましたが、都道府県警察会計機関が執行する予算につきましては、国庫支弁経費と、都道府県支弁するいわゆる純県費と、都道府県補助される経費の三本立てになっておるわけでありまして、警察庁立場で、当該会計検査の実地の現場におきまして会計検査院からいろんなお尋ねがあったときに、警察庁において調達をしておりまして各部局に配付

吉村博人

1996-05-31 第136回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第2号

それから、国庫支弁経費につきましては、これは特別な重要事件捜査等、これは施行令の二条に規定されておりますけれども、そうした経費につきましては国庫が直接支弁をするという形になっております。  情報公開との関係でございますけれども、警察活動全体として、国民の理解と協力を得るためには、可能な限り情報公開には努力してまいっておりますし、また、していくべきものというように考えておるところでございます。  

菅沼清高

1996-05-14 第136回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

先ほどお尋ねのような経費の点につきましては、そうしたことも考慮された国庫支弁措置がされておりまして、例えば、警備出動にかかわる部隊出動経費でございますとか、あるいは特定の国家的業務にかかわる事案処理経費、あるいは重要事件捜査経費、そういったものが警察法施行令に基づきまして国庫支弁をするという仕組みになっておりますので、必ずしもすべてを都費をもって賄うという仕組みにはなっておりませんし、そういう

菅沼清高

1996-05-14 第136回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

三十七条は、地方警務官給与警備装備品等項目について国庫支弁を定めております。これに基づく支弁金は、会計法二十四条一項に基づき、都道府県予算に計上されることなく直接都道府県警察会計官支弁されております。また、国の決算では、支弁総額は報告されますが、都道府県警ごと支弁額は示されてございません。  やはり財政民主化立場からしても問題ではないでしょうか。

畠山健治郎

1995-02-16 第132回国会 衆議院 予算委員会 第15号

今回のようなときこそやはりこういうものについて、法律が古くからあるわけですから、この百四十条に基づく国庫支弁制度も活用すべきであろうというふうに思うわけでございます。  その点につきまして、この二点を法務省から、あるいは裁判所もあるのでしょうか、御答弁いただきたいと思います。

冬柴鐵三

1986-04-17 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

○鈴木(良)政府委員 車両整備につきましては、先生御指摘のとおり警察法によりまして国庫支弁対象経費となっているわけでございます。それの理由は、やはり車両というのは警察活動の基盤をなすものでございますから、全国的な斉一を図る必要があるということから当庁でも計画的な整備を図っているところでございます。

鈴木良一

1980-03-06 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

○三谷委員 国庫支弁金、要するに公安関係経費でありますが、これが国から直接県警に流されておるということは私どもも承知しておりますが、監査委員国庫支弁分と県単費分と具体の監査に当たってはどうも区別がつかないとか、いろいろそういう意見が出ておるようであります。そういうことから、県警の内部から不正告発がありましたけれども、これは監査できなかったという状況になっておるわけであります。  

三谷秀治

1980-03-06 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

山田(英)政府委員 御承知のように都道府県警察予算は、警察法第三十七条によりまして国庫支弁のもの、それから補助金対象のもの、純県費予算によるものと三種類に分かれておりますが、国庫支弁のものにつきましては国費でございますので、会計検査院会計検査対象となっておるわけでございます。ただ、補助金に係る分と純県費のものにつきましては、県の監査対象になるということでございます。

山田英雄

1978-10-06 第85回国会 衆議院 予算委員会 第5号

なお、水田利用再編対策に必要といたします金は、全額国が負担すべきが筋であり、国庫支弁がたてまえでございます。が、しかし、実際は非常に苦労してやっておりますので、この程度のことでは十分ではないからということで、公共団体がさらに上積みをいたして支出をいたしておる、かような例はあろうかと思うのでございますけれども、その実態はつまびらかには承知をいたしておらないところであります。

加藤武徳

1978-04-27 第84回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

前者につきましては現在の警察法、並びに警察法施行令規定により国庫支弁するたてまえでございますので、千葉県に財政的負担空港警備隊設置でかけないようにするためには、お尋ねのように人件費をどのように国が補助していくか、国が財源措置を講じていくかという点であろうと思います。ただいまそういう方向で人件費補助について大蔵省と煮詰めを行っておる段階でございます。

山田英雄

1978-04-18 第84回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

その中で、「警備のための出動機動隊運営警備訓練」云々という項目が第二条第七号にございますが、その七号の規定により、機動隊運営に関する費用国庫支弁ということに規定されております。そのほか施行令の第三条三項の規定では、機動隊超過勤務手当については所要基準により補助することができるという規定もございます。それらの規定によって措置されておるところでございます。

山田英雄

1978-04-18 第84回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

車両通信施設とかいう警備に要するその関係経費は、現在、警察法においても国庫支弁でございます。活動に要する経費もカバーできるわけでございますが、問題は人件費でございますので大蔵と折衝しておりますが、傍ら、御指摘のように、自治省所管にも関連いたします。同様に、並行していろいろ問題点について折衝いたしておるところでございます。

山田英雄

1978-04-18 第84回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

政府委員山田英雄君) 警備出動に要する経費国庫支弁でございますので、その他警備活動に要する経費についても所要国庫支弁規定がございます。そうした国庫支弁金をもちまして、宿泊のプレハブ宿舎もつくってございますし、給食、給与の点につきましてもできる限りの手当てを尽くしておるところでございます。

山田英雄