運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

ですので、これは、その国との国家間関係はあると思いますけれども、そうした、我が国にとって、我が国で権利を持っている方々にとって有害な状況をあえて生み出している、無視するなどして生み出している人たちが、国がそういうものを見逃しているということですから、こうした防弾ホスティングや確信犯的なドメイン登録業者についての取締りをきちんとやる。

城井崇

2012-08-28 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

こういうのは全部やめて、やはり国家間関係は頓挫しているんだということを強く打ち出すという考えもあるんですけれども、私が今述べたような観点もあるんだということをちょっと聞いていただきたいし、もし簡単なリアクションがあったらお願いします。

猪口邦子

2012-08-28 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

今、意見を聞いていただきましたので、今後、国家間関係というのは非常に多角的、多層的、重層的、複眼的でありますから、大国同士ですからね、そういう観点も是非酌んでいただきたいと思います。  尖閣諸島のことですね。私も昨日、尖閣渡航活動、香港の活動家による、それをまた阻止する海保動画記録を見てまいりました。海保は本当に頑張ってくれていると思います。

猪口邦子

2008-02-06 第169回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第1号

したがって、やっぱりトラック2の持っている意味合いというのは、そういった意味で、いろいろ複雑な要因、ファクターを、国家間関係を入れ込みながら長期的な視点でその国家関係のより建設的な発展のために何をすべきかというのが提言になったりするのが多いと思うんですね。  ちなみに、そういうものを通じてネットワークが非常にできてくる。

山本正

2004-04-22 第159回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第4号

それからもう一つは、やはり通商関係というのは、国家間関係に追随するといいますか、よく英語でトレード・フォローズ・フラッグという、つまり、物が移動したりお金が移動したり人が移動したりするためには、その背後に政治関係の改善というのがなければいけないんだという考え方があります。  実際、例えば非常に敵対的な関係諸国には、深い経済的な交流というのは実現することが難しいわけであります。

菊池努

2004-03-03 第159回国会 参議院 憲法調査会 第3号

そうしますと、国家間関係においてこれを解消する必要があると。そのために、諸国外交交渉を行ったり、あるいは、場合によっては憲法改正あるいは法律改正その他の方策で国際法上の違法状態を解消しようというふうに努力するわけであります。  したがって、国際法観点からは、そういう意味で、国内法上履行できないからといって国際法上の責任を回避することはできないわけですから、その意味では国際法は優位にあると。

大沼保昭

2004-01-27 第159回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そういう外交関係の断絶もなく、普通の政府間関係国家間関係が続いていて、いきなりアメリカフセイン体制というものをディキャピテーションしたわけでありますけれども、この点、フセイン体制の転覆というものは、これは、安保理メンバーを含め、諸外国が認めていたわけではなかったと言っていいと思うんですが、外務大臣、いかがでしょうか。

達増拓也

2001-10-25 第153回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

その一つは、国際的な視点、これは国家間関係として国際社会を見ていくという視点です。もう一つは、民際的な視点、これはNGOとか多国籍企業とか、あるいはよくNGOが言う市民社会、国際市民社会的な視点です。第三番目は、文際的な視点、これは文明文明との間の関係をどのように見るか。そういう三つの視点が必要だというふうに思っているわけです。  

大沼保昭

2001-10-25 第153回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

それから、国家間関係でないわけですから、報復ということも考えずに使うことができる。ですから、テロリズムとの闘いというのは、今までの国家間戦争とは全く違った前提に立って考えなければならない、それはもう中川議員のおっしゃるとおりだと思うんです。  私は、なればこそ、今回の米国対応というもの、そしてそれをいわば全面的に支持した日本政府対応というものがかなり疑問なのではないか。

大沼保昭

2001-03-22 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

したがって、逆に、いろいろな形での脅威は、むしろ国家間関係というよりは、それ以外のところから出てくる可能性が大きいので、そういうものに対して対応できるようなある種の集団的な安全保障機構というものをつくる、それに向けていわば軍事同盟というものを、可能な限り軍事色というものを薄めていかざるを得ないと思うんです。あるいは軍事力を集団的に共有し合うような関係ですね。  そのためにはどうしたらいいのか。

姜尚中

1994-02-09 第129回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

今日の国際社会には、国際関係主体として主権国家以外に超国家的機関民族等が新たに登場し、国際関係舞台国家間関係だけではなく、国連等のグローバルな舞台ECASEAN等リージョナル舞台重要性を増すなど、現代国際関係は従来に比べて変化してきている。これはこの調査会中間報告書に盛り込まれた参考人意見の要約です。

平野健一郎

1993-04-12 第126回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

それから、国際舞台も非常に多層化してまいりまして、御承知のとおり環境問題等々のグローバルな問題が出てまいりましたこともあって、単に国家間関係だけではなくてグローバルな問題を討議するためのいろいろな舞台も設定されてくる。それから、ECとかASEANとか、そういうリージョナル舞台もあって、非常に国際関係舞台そのものも多元化し多層化してきた。  

川田侃

1990-04-17 第118回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

しかも、国家間関係というのは理性によって展開するわけじゃございませんで、いや応なしに現代の軍拡というのは膨大な軍需産業群を抱えておりますし、一気に軍需産業を半減することなんかとてもできない。だから、今のアメリカ国家予算も、削減しているのはたかだか二%とか三%、三年間で二〇%という形でございます。  

進藤榮一

1985-04-19 第102回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会技術革新に伴う産業・雇用構造検討小委員会 第2号

ただ、ここで考えておかなければならないのは、日米間の貿易の問題は、特に国家間関係で考えてみると、それはいわゆるナショナルアカウント国民経済勘定の中では、私が書きましたように、日本からのアメリカへの輸出はどんどんふえているし、これからもその傾向は持続するであろうと思われますし、同時にその結果として貿易摩擦はずっと持続する可能性は大きいと思います。

増田祐司

1980-11-05 第93回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第4号

ただ、中国とソ連の関係については、これは大きな国家間対立を残したのも、ベトナム戦争のときのアメリカ北爆に対する中国対応であった文化大革命の遺産というものが、つまり後遺症というものが国家間関係にひどく影響しているためだというふうに思っております。もちろんその前に、中ソの対立というものは基本的に出ているわけです。世界の共産党の主導権をめぐって闘われている。

関寛治

  • 1