運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
390件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-05-22 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

皆様のお手元に、厚生年金基金への国家公務員等退職者の再就職状況調査という資料をお配りさせていただいております。御確認をいただきたいんですけれども、全体の六三%に当たる三百六十六基金天下り役員がいて、そのほとんどは厚労省、旧社保庁出身者なんです。そして、国家公務員OB役職員数、全部で七百二十一人です。うち、何と六百八十九人が厚労省社保庁出身者なんです。これはやはり普通じゃないんですよね。

大西健介

2012-03-22 第180回国会 参議院 総務委員会 第5号

○副大臣(辻泰弘君) 厚生労働省といたしまして、現在、国家公務員等退職者の厚生年金基金への再就職状況及び厚生年金基金での運用体制などにつきまして調査を行っておりまして、今月中に調査の発表、公表をさせていただきたいと、このように思っておりますけれども、こうした調査結果の分析等を通じましてできる限りの実態把握を行い、その上で対応していきたいと、このように考えております。  

辻泰弘

2005-03-10 第162回国会 参議院 総務委員会 第4号

公務員についても、最高裁は昭和四十三年の小倉電話局事件判決で、国家公務員等退職手当法に基づき支給される一般退職手当は、その法律上の性質は、労働基準法第十一条に言う労働の対償としての賃金に該当するとしております。これは現業であった電話局職員のみを対象しているのではなく、一般公務員までも含んだ判断と考えるのが自然であります。  

津田弥太郎

2003-04-15 第156回国会 衆議院 総務委員会 第11号

政府もこの勤続報償あるいは生活保障あるいは賃金後払い、この三つの説を挙げながら、これらの要素が不可分に混合しているというような考え方の上で、勤続報償としての性格が強いという、あれは一九八四年の、当時の総務庁人事局がやりました国家公務員等退職手当制度基本問題研究会、ここの報告がそうなっているんですが、この見解というのは今でも同じなんでしょうか。局長、お願いします。

矢島恒夫

1997-05-22 第140回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

菊池政府委員 今、退職手当性格についてお述べになりましたが、昭和四十三年三月十二日第三小法廷によります判決によりますと、当時は国家公務員等退職手当法でございましたけれども、国家公務員退職手当は「その勤続を報償する趣旨で支給されるものであって、必ずしもその経済的性格が給与の後私の趣旨のみを有するものではない」、こういうようなことをはっきりと言っておりますので、職員が退職した場合にその勤続を報償する

菊池光興

1991-04-23 第120回国会 参議院 内閣委員会 第7号

昭和六十年の国家公務員等退職手当法の改正の際に、退職手当官民比較を行うに当たっては、事業の規模、就業の態様あるいは職務の内容等民間産業実態が適切に反映されるように調査方法を検討することという附帯決議が行われておりますが、この決議を踏まえてどのような調査方法が行われたかということをまず第一点としてお伺いします。  

磯村修

1989-02-18 第114回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そうしますと、これはもち公務員退職手当の問題にかかわるわけでございますので、国家公務員等退職手当法施行令というのがあって、ここの中で「政令で定める法人」、つまり特殊法人、こういうことを位置づけるわけですね。  そういたしますと、日本原子力研究所アジア経済研究所地方職員共済組合公立学校共済組合警察共済組合等々と、こう並びますね。

川崎寛治

1986-11-25 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第8号

ですからこれは問題がなかったんですが、今回の場合も、国鉄を退職して国家公務員に行く人は国家公務員等退職手当法適用の範囲ですから問題がないんですね。ところが、今私が問題にしているのは、国鉄から新会社に行く人は、政府説明では一たん退職新規採用、こうなっていますね。  

安恒良一

1986-04-15 第104回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

○棚橋(泰)政府委員 これは国家公務員等退職手当法解釈の問題でございまして、国家公務員等退職手当法にそういう規定がある、したがって、それに該当するようなものに関しましては、国家公務員等退職手当と同様に取り扱う、こういう趣旨でございまして、そのことの可否という問題については、直接所掌する官庁でございませんから、意見を申し述べる立場にはございませんけれども、解釈といたしましては、在職期間中に刑事事件

棚橋泰

1986-04-15 第104回国会 衆議院 科学技術委員会 第8号

これは政府以外の者、すなわち主として民間企業になろうと思いますが、民間企業等からセンター研究を受託いたしまして実施する、その実施します研究国家公務員が休職出向する場合を想定しておりまして、これにつきましては退職手当計算共済組合に関しまして不利な取り扱いを受けないように、別途、国家公務員等退職手当法施行令第九条の二及び国家公務員共済組合法施行令第四十三条第五号の指定に基盤技術研究促進センター

高津義典

1985-03-29 第102回国会 参議院 本会議 第10号

 第十号   昭和六十年三月二十九日    午前十時開議  第一 地震防災対策強化地域における地震対策緊急整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律の一部を改正する法律案衆議院提出)  第二 公害健康被害補償法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)  第三 山村振興法の一部を改正する法律案衆議院提出)  第四 果樹農業振興特別措置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第五 国家公務員等退職手当法

会議録情報

1985-03-27 第102回国会 衆議院 商工委員会 第7号

委員長退席浦野委員長代理着席〕  そういう点を考えまして、今回御提案申し上げておりますこの法案におきましては、この第三号の業務によりまして共同研究を行う、このセンターに国立の試験研究所から出向をする、そうしました場合には、国家公務員等退職手当法施行令第九条の二に定める法人にこのセンターを追加をいたしまして、退職金等の不利を生じないように措置をしたいと考えておるわけでございます。  

荒尾保一

1985-03-26 第102回国会 参議院 内閣委員会 第5号

総務庁長官)  後藤田正晴君    政府委員        総務庁長官官房        長        門田 英郎君        総務庁人事局長  藤井 良二君        総務庁行政管理        局長       古橋源六郎君    事務局側        常任委員会専門        員        林  利雄君     ─────────────   本日の会議に付した案件国家公務員等退職手当法

会議録情報

1985-03-15 第102回国会 衆議院 本会議 第14号

昭和六十年三月十五日(金曜日)     —————————————  議事日程 第十二号   昭和六十年三月十五日     正午開議  第一 国家公務員等退職手当法の一部を改正す     る法律案内閣提出)     ————————————— ○本日の会議に付した案件  多賀谷眞稔君の故議員田中六助君に対する追悼  演説  議員請暇の件  日程第一 国家公務員等退職手当法の一部を改   正する法律案

会議録情報

1985-03-15 第102回国会 衆議院 本会議 第14号

議長坂田道太君) 日程第一、国家公務員等退職手当法の一部を改正する法律案議題といたします。  委員長報告を求めます。内閣委員長中島源太郎君。     —————————————  国家公務員等退職手当法の一部を改正する法律   案及び同報告書     〔本号末尾に掲載〕     —————————————     〔中島源太郎登壇

坂田道太

1985-03-15 第102回国会 参議院 予算委員会 第7号

自衛官に対します退職手当につきましては、御案内のとおり、原則といたしまして一般職国家公務員と同様に国家公務員等退職手当法適用されることになっておるわけでございますが、自衛官勧奨退職をいたしました場合にも、特例措置も当然適用になるということになるわけでございますが、御質問の五十三歳という年齢でございますと、一尉から曹長までの階級にある自衛官では五十三歳が定年でございます。

友藤一隆