運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-04-26 第174回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

応募資格国家公務員上級試験合格者となっておりました。  何せ都道府県で独自に上級職員、四年制大卒者を採用するようになったのは昭和二十年代の末から三十年代の初めのころにかけてだということでありますので、加藤さんが昭和二十九年に千葉県に就職したころは県採用事務職管理者大卒者はいなかったそうであります。したがって、幹部候補生を自前で調達することができる環境ではなかったとも言えるのだと思います。  

藤原良信

1990-05-30 第118回国会 衆議院 文教委員会 第11号

この指摘が行われた一九七〇年、昭和四十五年でありますけれども、各省庁の国家公務員上級試験合格者採用状況を見ると、東大出身者が断然多いわけです。八百二十六人の採用者のうち二百五十二名、三一%が東大卒であり、御三家と言われる大蔵省では三十九人中十八人、通産省三十八人中三十一人、自治省十四人中十三人と東大卒が圧倒的に多くなっております。

吉田正雄

1971-05-21 第65回国会 衆議院 地方行政委員会 第31号

そして「今度、トトカルチョをしていたのは、有吉本部長はじめ大森義夫公安課長国家公務員上級試験合格者と、公安一課の一線警察官たち」となっている。そしてさらに「この問題を重視した報道陣の追及に有吉本部長、大波多警備部長大森公安課長は相談して、あわてて回収、どうやらトトカルチョは“不発”に終わった。」、「あわてて回収」と、こういうような記事も出ておるわけなんですね。

林百郎

1971-05-21 第65回国会 衆議院 地方行政委員会 第31号

これは北九州のことで、これはあとで聞きますが、これでなくて、この佐賀新聞知事選このことについては、「今度、トトカルチョをしていたのは、有吉本部長はじめ大森義夫公安課長国家公務員上級試験合格者いわゆる三級職の幹部)と、公安一課の一線警察官たち。配付されたコピー用紙には、県知事選立候補者二人の氏名のワクの下に、参加者が予想した両候補者得票数とその差、参加者氏名を書き込むようになっている。

林百郎

  • 1