運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1964-05-13 第46回国会 衆議院 国際労働条約第八十七号等特別委員会 第7号

第一回の昭和二十七年案におきましては、人事行政機関といたしましては、人事院国家人事委員会に改める。それからその国家人事委員会内閣総理大臣の所轄のもとに置く。それから、二重予算提出権は削除する。勧告方法につきましては、国会及び内閣に対して行ないますが、同時であることを要しない。それから所掌事務範囲等は、人事院がそっくりそのまま国家人事委員会になるわけでありますから、同じことでございます。

岡田勝二

1959-04-27 第31回国会 参議院 内閣委員会 第20号

また、かつては国会法案が出ましたのは、現在の人事院廃止いたしまして国家人事委員会とするという案もあったのでございまするが、すでに行政審議会答申等におきましても、人事院廃止論というものは消えておるのでございます。また、総理府との関係におきましても、折衝の中にさような考えは出ていないのでございますから、御説明の通りその方針を堅持していくつもりでおります。

淺井清

1958-04-14 第28回国会 参議院 内閣委員会 第26号

それからなお、人事行政機関につきましては、いわゆる行政機構改革の一環といたしまして、現在の人事院廃止いたしまして総理府人事局を置き、また外局としまして国家人事委員会を置くという案が、すでに法律案として国会に御提案いたしており、現在まで継続審議になっておるわけでございますが、この行政機構に関連いたしましては、公務員制度調査会も大体同様の趣旨の答申をいたしておったのでございます。

増子正宏

1958-03-13 第28回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

内政省設置法案は一応撤回されましたが、そのほかに公正取引委員会を現在の総理府から経済企画庁に移管するという経済企画庁設置法の一部を改正する法律案、それから人事院廃止して国家人事委員会、人事局というものを作るという国家公務員法の一部を改正する法律案、それから調達庁防衛庁に移管するという防衛庁設置法の一部を改正する法律案、それから主計局に次長を一名増員するという大蔵省設置法の一部を改正する法律案、こういうものが

石橋政嗣

1957-09-03 第26回国会 衆議院 内閣委員会 第45号

国家人事委員会という新しい全く変った性格のものができてくるのです。そういうものは都合によってはまた検討して漸進主義でいくということも考えてもいいという、非常に幅のあるお言葉をいただいて、あなたの御人格に深い敬意を表します。私はとにかくこういうことを考える。この前の法案審査のときに、大山公務員制度調査室長は、汗だくで疲労こんぱいその極に達して、まさに倒れんとしたのです。それほど苦労しておられます。

受田新吉

1957-04-25 第26回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

しかし機構の問題、権限の問題についてはあなたは考え違いされているので、今度作られるのは国家人事委員会といって、あなたはきわめて民主的のように仰せられますが、明らかに人事実施面は取り上げて、基本的な公務員の擁護の、身分的なあるいは救済的な面だけを披露して、人事の実際の取扱いの方は全部剥奪しておられるではありませんか。委員会と名が変ったことによって骨を抜かれた。

受田新吉

1957-04-25 第26回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

受田委員 私がお尋ねしているのは、今度の国家人事委員会規則というものは、従来の人事院規則と比べたならば、それは非常に勢力の弱い、限界された範囲になる。ここを指摘しておるのです。たとえば従来の国家公務員法で一例を申し上げます。臨時的関係に立つ職員の雇用などにおいては、これは定数その他についても人事院規則できめられたことなんです。

受田新吉

1957-04-25 第26回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

岡部政府委員 人事院規則国家人事委員会規則との関係でございますか、大臣からたびたびお答え申し上げております通り人事院が準立法機関として人事院規則を制定することができると同じように、国家人事委員会もやはり同じく準立法機関として国家人事委員会規則を制定することができるわけであります。

岡部史郎

1957-04-12 第26回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

第二に、人事行政についてでありますが、わが国の実情に即するように改革するために、人事院廃止いたしまして、総理府内局として人事行政の企画、立案及び実施に当らせる人事局を新設いたしますとともに、また外局として人事行政の公正の確保及び職員利益保護等に当らせる国家人事委員会を新設することとしたことでありす。  

大久保留次郎

1957-04-09 第26回国会 参議院 内閣委員会 第19号

政府委員大山正君) ただいま御指摘のありました公務員法改正、それに伴う人事院機構の問題につきましては、御指摘がありましたように、現在の案で、は、国家人事委員会内閣勧省をしまして、内閣がこれを国会に報告するということになっておるのでございますが、ただその際に、内閣実施するかどうかをすみやかに決定しまして、実施できないと決定したときには、理由を付してその旨を国会に報告しなければならないというような

大山正

1957-04-04 第26回国会 参議院 内閣委員会 第17号

またこの人事院廃止につきましても、先ほど申しますように、われわれはやはり国家人事委員会というものを置いて、この公務員の権利やあるいは待遇問題等につきましては、やはりこれを擁護するところの方法を講ずる考えでおりまして、ただ人事院廃止、しっ放しというわけでは絶対ないのでございます。  

岸信介

1957-04-04 第26回国会 参議院 内閣委員会 第17号

そうして同時に、この人事院廃止いたしますけれども外局として置く国家人事委員会というものがやはり同様な公務員待遇改善等につきましては勧告をいたしまして、政府はそれを尊重してこの改善に当るというような仕組みに考えておりますので、十分一つ人事院廃止という言葉だけでなしに、政府考えておる具体的の案を御検討の上で、いろいろの御主張なり御意見を承わりたい、かように考えております。

岸信介

1957-04-04 第26回国会 参議院 内閣委員会 第17号

国務大臣岸信介君) 人事院制度につきましては、今行政改革河野改革案として衆議院検討をいたしておりますが、私どもは大体今の人事院制度というものは、これを廃止して、総理府内局として人事局を置いて、また外局国家人事委員会というものを設置するということを大体の内容として参りたい、かように考えております。

岸信介

1957-04-02 第26回国会 参議院 内閣委員会 第15号

そのほかの問題、人事院をやめて人事院にかわる国家人事委員会を設置し、同時に内閣の中に人事局というものを置いて、人事行政を統制していこう。今までは一体内閣人事の中心がないのです。そのために人事行政に対する取扱いが区々になって、ある特定の閣僚給与担当主任ぐらいを命じてお茶をにごしているといった程度で、これをもう少しはっきりして人事行政をやっていこうとする案であります。

大久保留次郎

1957-03-28 第26回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

大山政府委員 御指摘になりました点は、人事院廃止された場合に、国家人事委員会ができるこれが権限が縮小されるのではないか、こういう点だと思います。御指摘のありましたように、権限範囲が変ります。ただ今日人事院が持っておりまする勧告でありますとか、公平裁定でありますとか、試験でありますとか、そういう独立機関としてなすべき機能は国家人事委員会に残るというふうに考えております。

大山正

1957-03-07 第26回国会 衆議院 予算委員会 第15号

こういう意味の基準的なものは、あの法案においても、国家人事委員会という独立的な機関に持っていっておるわけであります。こういう意味において、人事給与ともに基準的なものは総理府外局である国家人事委員会がやる。これは、人事委員会というのはもちろん行政委員会でございまして、相当独立性の強いものでございます。

林修三

1957-03-02 第26回国会 衆議院 予算委員会 第11号

松浦国務大臣 御指摘になりましたように、労働権保護するものが、国家公務員その他三公社五現業等にはなければならぬことは当然でありますが、特に国家公務員に対する人事院の働きというものがありまして初めて均衡が保たれるものでございますから、もしこの人事院廃止するということになるならば、国家人事委員会というようなものを作りたいのであります。

松浦周太郎

1957-03-02 第26回国会 衆議院 予算委員会 第11号

辻原委員 時間がありませんので、あまりこまかい点には触れられませんが、今お答えになった国家人事委員会というのは、これは中止機関ではないでしょう。私が申し上げておるのは、人事院が持っておったと同じような、政府に所属するのでもなく、またその一部局でもない、完全なる中立機関のことを言っておる。そうでなければ、保障機関たるの生命というものが保ち得ないことは、これは常識であります。

辻原弘市

1956-05-11 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第45号

すなわち、第一に、国家公務員法人事院権限となっている事項のうち、独立性を有する国家人事委員会権限とすることを適当とする事項以外の事項は、内閣総理大臣権限とするように改め、その事務を担当する部局として総理府人事局を設置し、これに、職員給与の二部を置くこととしたのであります。

倉石忠雄

1956-04-26 第24回国会 衆議院 本会議 第38号

そこで、人事院を設けましたる主たる目的が国家公務員保護にあるのでございますから、独立機関としてこの保護を全うさせるためには、給与勧告、あるいは試験、研修、公平審査というふうなことは外局に設けましたる国家人事委員会に残しまして、そうして、政府行政責任を明確にするために、総理府人事局を置いて人事行政を担当させる、むしろ今度の改正案の方がより合理的であると存ずる次第であります。

倉石忠雄