運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-12-02 第203回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

現在、内閣府で進めている第二期SIP戦略的イノベーション創造プログラム国家レジリエンス(防災減災)の強化においても、関係府省庁が参画する推進委員会の場も活用しながら、府省庁間での調整を進めております。  引き続き、関係府省庁間の連携を強化しつつ、先端的な防災技術研究開発を推進するとともに、その成果の社会実装を図り、政府一丸となって防災対策のさらなる充実に取り組んでまいります。

井上信治

2020-11-17 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

内閣府では、戦略的イノベーション創造プログラム国家レジリエンス(防災減災)の強化において、早期の確実な避難を実現するため、線状降水帯観測予測システム開発を進めております。  水蒸気の高性能な観測技術を用いて、線状降水帯により、いつ、どこで、どのくらいの雨が降り始めるのか、これを半日前並びに二時間前に予測可能とする技術について、現在、研究開発を進めているところであります。  

高原勇

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

内閣府では、戦略的イノベーション創造プログラム第二期の国家レジリエンス、防災減災強化において防災チャットボット研究開発を進めているところです。  防災チャットボットは、災害時に国民一人一人に対してスマートフォン等を通じて避難に必要な情報等を迅速かつ的確に提供するとともに、被災者等からの被災状況を収集、分析を行うものです。

高原勇

2020-03-19 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

今ほども言いましたこのSIP4Dということにつきましては、内閣総合科学技術イノベーション会議戦略的イノベーション創造プログラムSIPというものですけれども、このSIPの第一期の国家レジリエンス強化ということで開発されたものでございますけれども、現在、このSIPの第二期ということで、今ほど申し上げました避難緊急活動支援統合システム研究開発というのが進められているというふうに承知をしております

宮崎勝

2018-05-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

内閣府が打診をし最終的に決定したとされる、サイバー空間基盤技術分野ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術という課題フィジカル空間基盤技術分野フィジカル領域デジタルデータ処理基盤技術という課題防災減災分野国家レジリエンス(防災減災)の強化という課題、そして海洋分野革新的深海資源調査技術という課題も、公募だったにもかかわらず、結局、プログラムディレクター候補打診は一名、応募も

城井崇

  • 1
share