運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-28 第197回国会 衆議院 外務委員会 第4号

先週の本会議の私の質疑において、外務大臣からは、技能実習生留学生に関する問題については、外務省としても重く受けとめており、国内国外双方での取組が重要と認識という答弁をいただいております。  そこで、お尋ねをいたします。  国内においてどのように取り組んでいるのか。特に技能実習生の問題、きのうもさんざん本会議でやりました。このことについて御説明をお願いいたします。

櫻井周

2017-04-25 第193回国会 衆議院 環境委員会 第14号

実質的な内容で、国内あるいは国外、双方ともに大幅に拡充をして内容を変える改正であるということでありました。  そういう中で、まず国内についての議論をしたいと思います。  先ほど関副大臣から里地里山という言葉も出ました。このことは非常に大事なことなんだろうと思っております。  まずこの点から伺いますが、日本というのは季節によって特色の非常にある、そして南北に長い大きな島国であります。

藤原崇

1996-04-11 第136回国会 衆議院 本会議 第16号

これを一日も早く解決することは、まさに国内国外双方から強く求められている。その住専に、母体行あるいは一般、系統、さまざまな金融機関がかかわっている。それぞれ母体行にもあるいは一般行にも預金者がおり、それらの金融機関の経営に不安を持たれるような状態を惹起すれば、これは直ちに預金者に響くことになる。

上原康助

1996-01-30 第136回国会 衆議院 予算委員会 第2号

これを一日も早く解決することは、まさに国内国外双方から強く求められているものであるということが申し上げたい第一点であります。  次に、預金者がいないのになぜ預金者保護になるのだという御指摘をいただきました。  これは、本当に多数の預金取り扱い金融機関関係をいたしております中で大変複雑なかかわりをお互いが持っております。

橋本龍太郎

1988-05-11 第112回国会 衆議院 商工委員会 第12号

確かに一部の対象業種の中には、休止設備の稼働を考えるというような事態が生じておりますので、そういう点から先生の御懸念も出ているのかと思いますが、たまたまこれは一時的な状況国内国外双方状況から、むしろ当初予想した以上の設備を稼働させなければ価格が上がる、そういうような問題が生じたための対応措置ということになるのだろうと思いますし、むしろ長期的な問題として、そういう状況に甘えてということでは恐らく

杉山弘

1952-06-20 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第57号

その他先ほど申しましたようないろいろの面を考慮いたしまして、でき得る限りコストの引下げをはかり、それによつて国内国外双方有効需要を喚起いたしまして、御指摘のような趣旨に進みたい。かように考えております。この際において振興費は最も重要な原動力としてこれを活用したい。こう考えておる次第であります。

吉岡千代三

  • 1