運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-12-12 第10回国会 衆議院 建設委員会 第1号

こういうことでこの建設委員会の前身とでも申しますか、国土計画委員会の当時からこの問題につきまして十分検討を重ねて来たのであります。当時関係方面にも十分了解をつけまして、この工事の進捗をはかることに努力して参つたのでありますが、昭和二十四年度はたしか一億三千万くらいを投じまして、この完成を急いでおつたのであります。二十五年度におきましては突然関門トンネル工事は中止されました。

中島茂喜

1950-10-18 第8回国会 衆議院 建設委員会 第14号

この国土総合開発必要性は第一国会の国土計画委員会当時から論議されたのであります。ことにさきに当委員会においても国土総合開発の促進を必要と考えまして、小委員会を設けてこれを十分に研究して、もし政府において国土総合開発を提案しないならば、当委員会においてこれを提案するという意見も表示いたしたのであります。その当時今委員長席におられる田中角榮君が小委員長として検討されたのであります。

淺利三朗

1950-04-18 第7回国会 衆議院 建設委員会 第28号

同時に、なお建設省行政の一元化をはかるために、建設委員会といたしましては国土計画委員会当時より大いに意見を発表いたしておりますところの官庁営繕統一、私は官庁営繕基準法ともいうべきものを当然出さなければならぬということを考えておるのでありますが、そう意味から行きましても、総合国土省をつくりたいというような内閣の考えである現在、私は官庁営繕統一ということを考える意味においても、当然官庁営繕審議会は確実

田中角榮

1950-04-01 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

そこで政府の方では、今までは国土計画委員会というものがありまして、そうして国土計画の中には運輸計画というものが非常に重大な役割をなし、戰後においても内閣の中に国土計画委員会というものがあつてやられたようでありますが、今どういう状況になつておられるのか。そういう問題とどういう関連のもとに鉄道当局は考えておるか。これを私は承つておきたいと思う。

淺沼稻次郎

1947-09-25 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第28号

どつちかというと、放つて置けば、机上のプランのような委員会になる虞れがあるのではないかと思つて、実は心配しておつたのでありますが、こういう問題が出て参ると、これは國土計画委員会に非常にぴつたりした仕事になるのじやないか、こう思うのでありますが、それで國土計画委員会というものが折角あつて、こういう問題が起つて、この際この国土計画委員会というものと別に治水事業に対する例えば特別委員会もできるというような

東浦庄治

  • 1