運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-04-14 第164回国会 衆議院 本会議 第23号

平成二年には、国土庁政務次官として土地税制に取り組みました。平成三年からは、時代のニーズに合った土地建物関係を構築すべく、法務委員長として借地借家法等改正に取り組ませていただきました。   文教委員長としては著作権法改正外務委員長としては児童の権利条約等幅広く仕事をさせていただくこともできました。   

河野洋平

2000-04-03 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

また、ヘリによる国土庁政務次官等の輸送を行い、さらに政府調査団輸送も三月三十一日、四月一日、新千歳から有珠山周辺地区往復等を行わせておるところでございます。  いろいろ点在する作業がございますので、きめ細かにタイムリーにこれらの作業を行わせてまいりたい、かように手配をし、また火山状況を見ながら出動態勢も検討させていただきたいと考えております。  

瓦力

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

それからの四日間の不眠不休の日々、前関谷国土庁長官にも谷川秀善国土庁政務次官にも直ちにお会いいただき、つぶさに見ていただきました。  しかしながら、後で質問いたしますけれども、きょう現在、仮設住宅から離れていない、たった一つ、災害のための仮設住宅広島市佐伯区の住民は残っております。

桧田仁

1995-02-03 第132回国会 衆議院 予算委員会 第8号

そこで、今回政府が、従来の国土庁が行っております災害対策基本法に基づいて組織があったわけですけれども、今度はこれじゃいけないということで恐らく緊急対策本部を設けて、村山総理本部長、その下に非常災害対策本部現地へ設けるということで小里地震対策担当大臣、その下に何か現地対策本部ということで、本部長久野国土庁政務次官がおる、こういうような形で理解をしていいのでしょうか。

川島實

1995-02-03 第132回国会 衆議院 予算委員会 第8号

お話しのように、閣議で決めた、全閣僚が構成メンバーである、そして総理本部長である緊急対策本部があって、それから一方、災害対策基本法二十四条による非常災害対策本部、これは小里担当大臣本部長にして、これが一つあって、そのもとに、現地では現地対策本部というのが久野国土庁政務次官本部長としてある、こういうふうになっております。

五十嵐広三

1990-05-25 第118回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

雪の問題につきましては、私は詳しく聞いていないわけでございますが、実は私は昭和五十二年、国土庁政務次官のときに新潟県の方にお伺いしました、あの豪雪で。そのときに私が帰って言いましたのは、雪の被害をどうして少なくするかという努力をしているだけなんですね。もっと進んで、雪を、克雪ですね、もっと活用したらどうだろうかということを申し上げました。  

佐藤祐弘

1986-03-27 第104回国会 衆議院 災害対策特別委員会災害対策の基本問題に関する小委員会 第1号

おめくりいただきまして、政府調査団が出ておりますが、これは第一班は能生町の雪崩災害関係国土庁長官団長にして、それから第二班は青森に国土庁政務次官団長として派遣をいたしております。  それから、災害救助法新潟県下の二十二の市町村に発動されております。  

杉岡浩

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そこで、先ほど私が申し上げましたように、保岡先生は非常に熱心に法延長を要望しておられる、そのために活躍しておられるということを申し上げ、そしてまた、島民の皆さん方法延長に対しては強い要望を持っておることを私もよく承知しておりますという趣旨のことを申し上げたわけでございまして、さらにつけ加えますと、保岡先生国土庁政務次官、大蔵政務次官として奄美のために非常に活躍されておられるということもあわせて申

加藤六月

1981-10-22 第95回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

政府は、直ちに、通産大臣である私を本部長といたしまして、通産省政務次官国土庁政務次官、労働省政務次官を副本部長とする夕張新炭鉱ガス突出災害対策本部をつくりまして、各省庁との連絡をとる準備をすると同時に、万全の措置を指示したわけでございます。  本部長である私は、十七日午前、東京を出発いたしまして、現地に赴いたわけでございます。  

田中六助

1978-11-22 第85回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

その調整官庁としての国土庁政務次官特にその責任の衝にある立場としては、いろんなお考えがわいてきたろうと思うわけです。去年からこの災害のたびに政務次官おいでになって、まず災害があると現地へ飛んでいく、そしてまたいろんな問題について適切に処理をなさるということで、私どもはすばらしい政務次官がこの災害を担当なさったと、このように確信をいたしております。

藤原房雄

1978-02-09 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

余り場当たり的に一つ問題が起きたから三カ所にとりあえず置こう、こういう発想ではなくて、わが国の気象観測の中にやはり防災官というものは一体全国的にどのような配置をしていくべきなのか、この計画に基づいてその養成計画を一体どう進めていくべきなのか、こういった問題につきましても、ひとつ抜本的な検討を国土庁政務次官お願いをいたしておきたい、こう思うわけでございます。

柄谷道一

1977-10-13 第82回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

その結果としまして、最初に国土庁政務次官が報告申し上げましたように、活動は続行中であるけれども異変の起きているところは中央火口原の下に限っておるんだという噴火の実態が、相当把握できたわけでございます。  なお、ただいま先生が新聞の報道をお読みになりましたが、その中で当庁に関する部分だけ御説明させていただきますと、これはいわば私どもにとりましては非常時でございます。

末広重二

1977-03-02 第80回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

こういうようなことをもちまして、私は、今度回ってみた感じでございまして、実はこれは国土庁政務次官としてはやや不謹慎な言葉かと思いますが、政治家とすれば、今度回ってみまして、これは大変だなというふうな感じがいたしたということで、あとは御賢察願いたいと思うわけでございます。そういうことでございます。

佐藤守良

  • 1
share