運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-11-17 第12回国会 参議院 本会議 第19号

請願委員長報告)  第一二 米沢、熱塩両駅間および荒海、今市両駅間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一三 浜名港修築工事促進に関する請願委員長報告)  第一四 小樽港第三号ふ頭工事施行等に関する請願委員長報告)  第一五 大宮、仙台両駅間鉄道電化促進に関する請願委員長報告)  第一六 相生、西大寺両駅間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一七 福島県郡山市、浪江町間に国営バス運転開始

会議録情報

1950-07-29 第8回国会 参議院 運輸委員会 第9号

請願第百四十五号、福島石川棚倉両町間に国営バス運転開始請願請願の要旨は福島石川、淺川、棚倉各町は水群沿線における枢要都市であり、行政、教育、産業、経済上の要地として地方民の往来が激しいが列車運転回数が少ないので、日常生活上は勿論経済上の不利不便が甚だしいから、石川町、淺同時、棚倉町間にバスを運行せられたいというのであります。  小委員会におきましては審議の結果願意を妥当と認めました。  

植竹春彦

1950-07-29 第8回国会 参議院 運輸委員会 第9号

西若松駅東口待合室拡張に関する請  願(第七八号) ○湯本駅にこ線人道橋架設に関する請  願(第一一〇号) ○東北本線西郷信号場を駅に昇格の請  願(第八三号)(第一四〇号) ○東北本線貝田信号場を旅客駅に昇格  の請願(第一二〇号) ○川東、谷田川両駅間に小塩江停車場  設置に関する請願(第一二四号) ○白河市棚倉間国営自動車運転路線  の延長拡充に関する請願(第八六  号) ○福島石川棚倉両町間に国営バス  運転開始

会議録情報

  • 1