運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
96件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

梶山国務大臣 半導体の業界、合従連衡と申しますか、場合によっては囲い込みのような形も含めて、それぞれがしっかりと半導体産業というものを掌握していこうと国単位また企業単位でも行われていると承知をしております。  デジタル化グリーン化が進む中で、自動車から家電、コンピューターなど、あらゆる機器に使用される半導体は、経済社会を支える極めて重要な基盤部品でもあります。

梶山弘志

2020-03-06 第201回国会 衆議院 外務委員会 第2号

中国全土におられる外国人の方で入ってくることもできるわけで、なぜこの中国全体という、別に日本だけが特別なことをしろと言っているわけではなくて、ほかの多くの国は国単位制限をしているということなんですね。それがなぜできないのかということを聞いていたんですけれども。  これは、別に中国を毛嫌いするとかどうこうということではなくて、友好関係が崩れるという問題ではないと思っているんですね。

山田賢司

2020-03-06 第201回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そこで、外務省にちょっとお尋ねしたいんですが、他国は国単位入国の可否を判断している。例えば、中国から、日本からといった国単位で判断していると思いますけれども、国内の省、例えば都道府県だとかという形で分けていないと思うんですけれども、中国の何々省と、省を特定して制限をしている、あるいは日本都道府県を特定して入国拒否対象としているという国はあるんでしょうか。

山田賢司

2019-05-22 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

やはり、これは私の私見にはなるんですが、今、国単位で物が流通していた時代から、インターネット上の情報のやりとりにはビザとか税関とかが存在しないというルールチェンジが起きていますという中でいくと、中国政府中国企業が一体となって保護政策をとるといった形で、グーグルやアップルをある意味シャットアウトして、自国のビジネスを育てる、これは一つのやり方としてあるかなと思っています。  

吉田浩一郎

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

これは非常に現実的だと思うんですが、これは国単位でやるべきじゃないでしょうか。  つまり、お金のない、あるいは人がいない町とか村で、ホームページでオンライン手続できるようにしなさいと今回の法律でも努力義務がかかるんですが、そんなことを言ったって、うちの村には職員七十人しかいない。うちの選挙区にもそういう村があるんですけれども。  

後藤祐一

2019-03-20 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

○世耕国務大臣 きょうは非常に山崎議員と波長が合うわけでありますが、まさにおっしゃっているとおりのことを我々は考えて、どうしても、博覧会国際事務局、BIEというのは国単位の参加になっちゃいますし、実際に投票も国単位では行われたんですが、我々は、先ほど申し上げましたメーンテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の下にサブテーマとして、「多様で心身ともに健康な生き方」、「持続可能な社会経済システム」、そして

世耕弘成

2018-04-13 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

これは産業革新機構に限定したものではなくて、国単位の比較でございます。  二〇一五年が一番右側に書いておりますけれども、投資金額投資件数というのがそれぞれ棒グラフと折れ線グラフで示されております。これは、日本に対してアメリカ投資額というのが、大体ですが約五十五倍、投資件数は三・八倍、二〇一五年時点となります。同じく中国は、投資額が十九倍、投資件数は約三倍という状況になっております。  

浅野哲

2018-04-12 第196回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

やはり間接行政で、だんだん都道府県単位だとか国単位になってくると、そういう直接的なサービスというのには、余りちょっと神経が細やかになかなかなりにくい現状があります。  先ほどおっしゃっていただいたように、介護だとか死亡相続、特に死亡相続のときなんて、家の中は恐らくてんやわんやになっているときに、あれしろこれしろ、この書類を持ってこいと言われても、なかなか大変だと思うんですね。

井上英孝

2018-03-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

ただ、一方で、国別除外されなかったこと、これはもう大変遺憾でありまして、これは、国として日本アメリカ同盟国であって、今回のアメリカ追加関税の措置というのは安全保障上を理由にしているわけでありまして、日本アメリカ安全保障上の何か支障、問題を起こすことはあり得ないわけでありまして、にもかかわらず日本国単位での除外対象にならなかったということは、これは極めて遺憾でありまして、今後も粘り強く除外

世耕弘成

2017-04-05 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

もう今、日本は、こういう企業単位で見ても、国単位で見ても、相当世界の後塵を拝しつつあるということもこれは事実です。私は大変危機感を持っております。  次の質問をお伺いします。国民負担についてです。  よく政府国民負担という言葉をお使いになりますけれども、国民負担というのはどういう定義ですか。

田嶋要

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

○中村(裕)分科員 今それぞれ答弁があったように、全く違う概念でありまして、ゆう活ですとか、プレミアムフライデーも今週から始まるようですけれども、そうしたものがフレックスタイムを活用した一つの取り組みだというふうに思いますけれども、サマータイムとなると国単位というようなことが中心になろうと思います。  

中村裕之

2016-12-06 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第13号

逆に、それで国際的に認められているということであれば従うという国もあるでしょうから、国単位によってこの予防原則の考え方が違います。  それもまたヨーロッパから見たら、日本も止めている食品もたくさんありますので、立場が変わればその基準というのは変わっていくというふうな状況があって、定義そのものが非常に曖昧で、非常に便利に貿易障壁として使われているという面が否めないというふうに思います。  

今村知明

2016-11-22 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

TPP経済効果分析、私どもの用いましたGTAPというモデルでございますが、国単位集計データを用いる仕様となっておりますので、都道府県ごと影響分析は行っておらないところでございます。  また、今回行いました経済効果分析は、TPPによる国全体のマクロの経済成長メカニズムを明らかにしつつ、それによって生み出されるマクロ経済的な効果試算したものでございます。

澁谷和久

2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

したがって、東アジアにおいて一つ大きな変化があるとすれば、従来のような、アメリカ同盟さえ組めば日本が何もしなくても平和でいられた、ところが、一定程度の、日本アメリカ安全保障協力をし、また、日本はオーストラリアなどの諸国とも安全保障協力をすることによって、つまり一国単位の抑止ということではなくて、この安全保障協力をすること自体が、この地域での紛争が起こる可能性というのを恐らく低減していくんだろうと

細谷雄一

2014-03-12 第186回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

TPPによる沖縄農業及び関連産業等への影響については、昨年三月十五日に国単位影響についての政府統一試算を取りまとめておりますが、試算で用いたモデルは、これは国単位試算を行うということで、沖縄など地域別影響というものは今試算ができないというふうに聞いております。  

山本一太

share