運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-20 第201回国会 衆議院 総務委員会 第5号

大阪高裁は、泉佐野市がその決定の取消しを求めた訴訟で、先月の三十日に、市の請求を退け、国勝訴判決を言い渡しました。私もその内容を読みましたが、極めて妥当な、常識的な判断だと思いました。  一方で、国地方係争処理委員会判断が少し曖昧模糊としていたという印象です。大阪高裁のような判断係争処理委員会でもいただいたらよかったなというふうに思うと、残念で仕方がありません。  

務台俊介

2005-04-25 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

したがいまして、まずこのマンデートの問題について、一について、国勝訴確定判決、あるいは上級審における訴訟係属中は何件あるのか。また、訴訟中に不認定を取り消すか、あるいは退去強制を取り消したケースは何件あるのか。二について、在留特別許可可能性を検討する件数は何件か。既に裁判中あるいは裁判確定後に在留特別許可を出したケースは何件あるのか。

稲見哲男

2000-05-30 第147回国会 参議院 総務委員会 第10号

指摘東京高裁大阪高裁判決でも、判決そのものは以上申し上げましたような国側のこれまでの主張が基本的に認められて国勝訴となっておると考えておるところでございます。  しかしながら、韓国政府が昭和四十九年に講じた措置においても在日韓国人方々対象外とされ、結果的にこれらの方々に対しては日韓いずれの国からも措置が講じられていない現状にあることは裁判所指摘を待つまでもないことでございます。

加藤六月

1985-08-27 第102回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

○国務大臣(藤波孝生君) 昨日、台湾人日本兵等に対する補償を求める訴訟事件につきまして国勝訴判決があったところでございますが、詳しくなお検討を今いたしておる最中でございますので、ここで具体的な所見を申し上げることは差し控えたいと存じますが、国の主張が認められた一方で、いわゆる付言されておりまして、予測される外交上、財政上、法技術上の困難を乗り越えて、早急にこの台湾人日本兵等の不利益を払拭し、国際信用

藤波孝生

  • 1