運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
308件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

また、デジタル庁に、全ての国務大臣等をもって組織するデジタル社会推進会議を置くこととしております。  なお、この法律は、一部を除き、令和三年九月一日から施行することとしております。  以上が、この法律案提案理由及びその内容であります。  次に、デジタル社会形成を図るための関係法律整備に関する法律案につきまして、その提案理由及び内容を御説明申し上げます。  

平井卓也

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

今回の改正により、非常災害対策本部本部長総理となり、本部員にも国務大臣等が充てられます。また、新たに、防災担当大臣本部長とする特定災害対策本部を設置し、非常災害に至らない、死者・行方不明者数十人規模の災害について対応することが可能になるということで、今までに比べて、より国を挙げて災害対応を行っていただくことになります。  

美延映夫

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

また、デジタル庁にて、全ての国務大臣等をもって組織するデジタル社会推進会議を置くこととしております。  なお、この法律は、一部を除き、令和三年九月一日から施行することとしております。  以上が、この法律案趣旨であります。  次に、デジタル社会形成を図るための関係法律整備に関する法律案につきまして、その趣旨を御説明申し上げます。  

平井卓也

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

国務大臣梶山弘志君) 国務大臣規範は、政治家であってかつ国務大臣等公職にある者については、清廉さを保持をし、そして政治行政への国民信頼を確保する観点から、自ら律すべき規範、規程、規律として定められたものであります。  選挙によって選ばれた政治家である以上、自らの行動については、大臣等規範を踏まえた上で自らの責任で適切に判断することが基本であると考えております。

梶山弘志

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

国務大臣加藤勝信君) 大臣等規範に照らしてということでの御質問だということであれば、大臣規範はもう申し上げるまでもなく、個々行為国民疑惑を招くような行為に当たるかについては、各国務大臣等具体事案に即し、大臣規範等趣旨を踏まえ適切に判断すべきものと申し上げてきているところであります。  

加藤勝信

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

国務大臣加藤勝信君) 大臣規範のどこをお読みになっているかあれなんですが、前文には、政治家であって国務大臣等公職にある者として清廉さを保持し、政治行政への国民信頼を確保するとともに、国家公務員政治的中立性を確保し、これは当時副大臣等が決められたことも含めてですが、その役割分担を明確化するということでこの規範が決められたということであります。  

加藤勝信

2021-03-10 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

また、デジタル庁に、全ての国務大臣等をもって組織するデジタル社会推進会議を置くこととしております。  なお、この法律は、一部を除き、令和三年九月一日から施行することとしております。  以上が、この法律案提案理由及びその内容であります。  次に、デジタル社会形成を図るための関係法律整備に関する法律案につきまして、その提案理由及び内容を御説明申し上げます。  

平井卓也

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

また、デジタル庁に、全ての国務大臣等をもって組織するデジタル社会推進会議を置くこととしております。  なお、この法律は、一部を除き、令和三年九月一日から施行することとしております。  以上が、この法律案趣旨であります。  次に、デジタル社会形成を図るための関係法律整備に関する法律案につきまして、その趣旨を御説明申し上げます。  

平井卓也

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

こうした機能を最大限発揮するための組織として、デジタル庁内閣に直接置くこととし、その長を内閣総理大臣とするとともに、内閣総理大臣を助け、デジタル庁事務を統括するデジタル大臣や副大臣政務官デジタル監等を置き、また、全国務大臣等議員とするデジタル社会推進会議を設置することとしております。  

平井卓也

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

そういう中で、国務大臣等が自ら律すべき規範として定められた大臣等規範を改正する必要はないというふうに考えています。  いずれにせよ、政治活動に対する献金の在り方については、民主主義の費用をどのように国民が負担していくかという観点から、やはり各党会派で十分御議論をいただくものだというふうに思います。

菅義偉

2019-11-08 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

木下参議院参事 事務局に提出されました文書についてのお尋ねでございますけれども、参議院予算委員会では、理事会等質疑通告締切り日時を決定いたしますと、各会派は、締切り日時までに委員長に対し、質疑者の氏名、質疑の順位、質疑時間及び出席を求める国務大臣等記載した文書を提出することになっております。  今回、この文書締切りの時刻である午後五時より前に所属会派から提出されたところでございます。

木下博文

2019-05-15 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

日吉委員「はい」と呼ぶ)  大臣規範との関係については、これは、大臣等規範自身は、公職にある者としての清廉さを保持し、政治行政への国民信頼を確保する観点から、国務大臣等がみずから律すべき規範として定められたものと理解をしてございます。  大臣規範等との関係につきましては、個別の事案に即して考えることが必要と考えております。

石井啓一

2019-04-24 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

この中で、政治家であって国務大臣等公職にある者としての清廉さを保持し、政治行政への国民信頼を確保するとともに、国家公務員政治的中立性を確保し、副大臣等役割分担を明確とするため、国務大臣等は、国民全体の奉仕者として公共利益のためにその職務を行い、公私混交を断ち、職務に関して廉潔性を保持することとする、こういう大臣規範がありますが、大臣政務三役というのは国民全体の利益のために活動をしていく

日吉雄太

2019-04-24 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

大臣等規範は、公職にある者としての清廉さを保持し、政治行政への国民信頼を確保する観点から、国務大臣等がみずから律すべき規範として、閣議決定により定められたものでございます。  同規範には、服務を始めとしまして、国務大臣等が遵守すべき事項が定められております。これを踏まえまして、各国務大臣等は、その趣旨にのっとって、具体事案に即し、適切に対処されるものと考えております。

大西証史

share