運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
114件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-06-14 第126回国会 参議院 決算委員会 第6号

国務大臣村田敬次郎君) 森委員指摘のとおりでございます。法を守る立場にある警察官がこうした事案を引き起こしたという報告を受けまして、まことに遺憾に思っております。  国家公安委員会といたしましては、今後とも国民の警察に対する信頼感というものを確保する上にあらゆる努力を傾けていく所存でございます。

村田敬次郎

1993-06-08 第126回国会 参議院 予算委員会 第20号

国務大臣村田敬次郎君) 猪熊委員お答え申し上げます。これは政府においては官房長官の所管でございますが、御質問でございますからお答えいたします。  我が国文民警察隊員任務は、国際平和協力法第三条第三号チ及び実施計画に基づき、警察行政事務に関する助言もしくは指導または監視である、このように認識をしておるところでございます。

村田敬次郎

1993-06-08 第126回国会 衆議院 本会議 第32号

国務大臣村田敬次郎君) 行政手続法案等についての山中議員の御質問についてお答え申し上げます。  まず、行政書士制度につきましては、自治省としても、行政書士法趣旨にのっとり、これまでもその適正な運営に努めているところでありますが、今後とも御意見趣旨を踏まえて、行政書士制度充実等に向けて検討をしてまいりたいと考えております。  

村田敬次郎

1993-06-04 第126回国会 参議院 本会議 第22号

国務大臣村田敬次郎君) ただいまの地方分権推進に関する決議に対しまして、所信を申し述べます。  一極集中を是正して国土の均衡ある発展を図り、生活大国をつくり上げていくために、また二十一世紀我が国グランドデザインを考えるに際しましても、現在議論されている政治改革国会等移転にあわせ、地方分権のより一層の推進が必要であると考えております。  

村田敬次郎

1993-06-03 第126回国会 衆議院 本会議 第30号

国務大臣村田敬次郎君) ただいまの地方分権推進に関する決議に対しまして所信を申し述べます。  一極集中を是正して国土の均衡ある発展を図り、生活大国をつくり上げていくために、また、二十一世紀我が国グランドデザインを考えるに際しましても、現在議論されている政治改革国会等移転にあわせ、地方分権のより一層の推進が必要であると考えております。  

村田敬次郎

1993-06-03 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

国務大臣村田敬次郎君) 今岩本委員が御指摘になりました事案、法を守らなければならない警察官のこうした行動というのは、非常に遺憾なことだと思っております。  民主主義というものはあらゆる人間があらゆる機会に努力をしていかなければならない大事な大事な制度でございますが、特に警察官の場合、注意が肝要であると思います。

村田敬次郎

1993-06-03 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

国務大臣村田敬次郎君) 親が子や孫に借金を残してはいけないというのは非常にわかりやすい原理でございまして、今委員が御指摘になられた点は、今後財政運営の上でよく考えなければならない基本原理を一部含んでおると思います。各党の御意見をよく承りながら地方財政運営をしていきたいと思います。

村田敬次郎

1993-05-31 第126回国会 参議院 予算委員会 第18号

国務大臣村田敬次郎君) 櫻井委員お答えいたします。  私は戦中派ではございますが、しかし、戦後の教育も受け、そしてこの民主主義社会の中で育っておりまして、事実行われたことをうそを言うことは許されないことだと思います。したがって、先ほど来私が久保田議員お答えしておること、また今お答えしようとしておることは、私はその言葉は耳にしなかったということでございます。  

村田敬次郎

1993-05-31 第126回国会 参議院 予算委員会 第18号

国務大臣村田敬次郎君) これはそれぞれ発言した場所が違うんです。  私は聞いておりませんということをもう少し、もう一回申し上げますが、山崎隊長以下十三人と時間をかけて懇談をいたしました。その席にはマスコミの方は一人もおられない。したがって、文民警察官の皆さんはおやじに話すような気持ちで話したという感想を後で言ったそうです。

村田敬次郎

1993-05-31 第126回国会 参議院 予算委員会 第18号

国務大臣村田敬次郎君) 島袋委員お答えいたします。  高田さん、中田さんという若い本当に貴重な命が失われたことを心から痛切に感じております。  そこで、選挙監視要員あるいは文民警察官のことでございますが、選挙監視要員の場合は十三名の方が地方公共団体から出られまして、そして世界三十二カ国から派遣された方々とともに十分その任務を果たしていただいておるところでございます。

村田敬次郎

1993-05-28 第126回国会 参議院 予算委員会 第17号

国務大臣村田敬次郎君) 今、外務大臣及び政府委員の御答弁をよく伺いました。自治省としては、御答弁にありましたように地方公共団体は全面的に協力をしておると思います。四十一名のうち十三名の方が行かれて、カンボジアの新しい国づくりのために全面協力をしておるわけでございまして、これはまたみんな自発的意思に基づいてやっておるわけでございます。ただいまの外務省の御答弁を了解いたします。

村田敬次郎

1993-05-26 第126回国会 参議院 本会議 第19号

国務大臣村田敬次郎君) 谷本議員の御質問のうち、地方交付税に関する問題について私からお答え申し上げます。  いわゆる中山間地域は、近年の過疎化高齢化進展等の中で地域社会の活力が低下をしております。自治省としてはこのような農山村地域活性化を図ることは極めて重要な課題であると認識しており、従来から、過疎債活用地方交付税基準財政需要額算定充実等に努めているところでございます。

村田敬次郎

1993-05-26 第126回国会 参議院 本会議 第19号

国務大臣村田敬次郎君) 風間議員の御質問のうち、地方公共団体に対する財政措置についてお答えを申し上げます。  中山間地域活性化を図ることは極めて重要な課題であると認識しており、自治省としては従来から、過疎債活用地方交付税基準財政需要額算定充実等に努めているところでございます。

村田敬次郎

1993-05-20 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

国務大臣村田敬次郎君) 今大渕委員の御指摘になりました五月十九日の朝日一面の写真は見ております。ただ、これについての詳細な事情は実は承知をしておりません。非常に日本選挙などの場合と事情が違いまして、この配られたというものがどういう使途に供するものであるか、そういうことがわかっていないわけです。  

村田敬次郎

1993-05-20 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

国務大臣村田敬次郎君) 下村委員の御指摘、承りました。  現在の制度は、電動車いす利用者団体メーカ-団体などの関係団体意見を十分に尊重して制度化したものと承知をしております。御指摘のように、今後も、関係団体等と連携をとり、意見を踏まえながら身体障害者用車いすの通行の安全と円滑を確保するために施策を検討してまいりたい、このように考えております。

村田敬次郎

1993-05-20 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

国務大臣村田敬次郎君) 明確にお答えを申し上げておきます。  有働委員の御指摘のように、この国保問題は根本的に国の責任だと考えております。  そして、二年間の暫定措置がとられておりますが、根本的な解決に向かって、厚生省、そしてまたこれは内閣全体の問題でもあると思いますので、努力をいたします。

村田敬次郎

1993-05-14 第126回国会 参議院 本会議 第16号

国務大臣村田敬次郎君) 栗原議員の御質問お答えいたします。  まず、選挙監視要員派遣につきましては、その安全が確保されることを念頭に置いて決定いたしましたが、今回の国連カンボジア暫定機構UNTAC明石特別代表との会見において私から申し入れを行いました結果、各国の選挙監視要員自国派遣部隊展開地域に配置することを決定している旨確認することができたところであります。

村田敬次郎

1993-05-13 第126回国会 衆議院 本会議 第26号

国務大臣村田敬次郎君) 遠藤議員お答え申し上げます。  総理よりのお話にございましたように、政府としては、国際の平和と安定のためにとうとい命をささげられた方々に報いるためにも、派遣要員安全対策に万全を期すべく、我が国要員を含むすべてのUNTAC要員について、警護の強化、配置先の再検討等要員安全対策UNTACに対し申し入れたところでございます。  

村田敬次郎

1993-05-13 第126回国会 衆議院 本会議 第26号

国務大臣村田敬次郎君) 金子議員お答え申し上げます。  私は、今回のカンボジア訪問におきまして、バンコク市内病院入院中の文民警察官四名を見舞ったほか、プノンペン市内で十三名の文民警察隊員会見をしたわけでございますが、その際、隊員の皆様から任地の治安の状況や生活環境が厳しくなっているといった話を聞くにつけまして、日本での生活との違い、その御苦労のほどが感じられたところでございます。

村田敬次郎