運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1995-05-25 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

国務大臣大河原太一郎君) 第一点は、ミニマムアクセス国際約束に従って漸次増加する数量を受け入れざるを得ない。これは先ほども長官からもお答え申し上げましたように、内外無差別の原則というガットのルールから、やはり主食用なり加工用あるいは国産米援助に充当される場合には、当然その米も同様に援助にも回せるというふうに考えておるところでございます。  

大河原太一郎

1995-05-25 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

国務大臣大河原太一郎君) お答え申し上げます。  ただいま佐藤委員の御質疑でございましたように、平成年産米作況指数一〇九というようなことで豊作でございました。その関係で、七米穀年度末すなわち本年十月末日の在庫数量は、ナショナルベースで百七十万トンないし百八十万トンと想定されるところでございます。  

大河原太一郎

1995-05-18 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

国務大臣大河原太一郎君) 農産物検査法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び主要な内容を御説明申し上げます。  主要食糧である米麦につきましては、その公正かつ円滑な取引と品質の改善を助長するため、昭和二十六年に制定された農産物検査法に基づき、一定の規格基準のもとで適正な格付が確保されるよう、国の検査が実施されてきたところであります。  

大河原太一郎

1995-04-11 第132回国会 参議院 決算委員会 第3号

国務大臣大河原太一郎君) ただいま事務当局から申し上げたような経緯になっておるわけでございますが、当干拓地におきましては、平成元年までに干拓が着実に進行して、ほぼ地域内の農用地整備を除いては工事の完了に至ろうとしておるところでございますが、県境合意が両県の間で、委員十二分に御案内のとおり、調わないために今日に至ったわけでございます。  

大河原太一郎

1995-04-11 第132回国会 参議院 決算委員会 第3号

国務大臣大河原太一郎君) 御指摘のとおりでございまして、検査院指摘自体も厳粛に受けとめ、その改善に努めていかなければならないわけでございますし、また当決算委員会におきます御指摘なり御審議、これもその事業改善について重要な問題として努力をしなければなりませんし、また今後、同種事業土地改良事業等執行についても、予算執行についても、適正かつ効率的な執行という点についても、再発の防止ということから

大河原太一郎

1995-04-11 第132回国会 参議院 決算委員会 第3号

国務大臣大河原太一郎君) 農林水産省の所管としては、農林漁業金融公庫がございますが、これについても先ほど大蔵大臣なり通産大臣のお答えのとおりでございまして、毎年国会に提出される決算検査報告書の中で、延滞期限が六カ月以上過ぎた延滞債権総額が表記されておるところでございまして、明らかにされているところだというふうに承知しております。

大河原太一郎

1995-04-10 第132回国会 参議院 決算委員会 第2号

国務大臣大河原太一郎君) 今後のあるべき酪農経営につきましては、実は本年から平成十七年を目途酪農、これは酪農肉用生産とも関連しますので、酪農肉用生産近代化基本方針というものを平成十七年度を目途にただいま作業中でございますが、そこにおいては望ましい酪農経営、これを位置づけたいということでございまして、御指摘経営についても十分念頭に置いて考えていきたい、さように思っています。

大河原太一郎

1995-04-10 第132回国会 参議院 決算委員会 第2号

国務大臣大河原太一郎君) お話しございますように、私も実態は見ておりませんけれどもいろいろお話を承っております。単なる規模拡大による所得拡大ではなくて、ゆとりのある、収益に見合った投資をしていく、放牧を大幅に取り入れるという酪農、これも今後の一つ方向だろうというふうに思っております。

大河原太一郎

1995-03-16 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

国務大臣大河原太一郎君) お話しのとおりでございますが、委員もおっしゃいましたように、構造政策の推進を年金的手法で実現しようとするのがこの農業者年金法でございます。したがいまして、他の構造政策的な各種の手段との連携という点についていろいろ考慮すべきであるという点の御指摘については私どもも今後も検討しなければ相ならぬ、さように思っております。  

大河原太一郎

1995-03-16 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

国務大臣大河原太一郎君) 御案内のとおり、追加的な国庫補助につきましては、年金改定期間にあわせまして財政当局との折衝によりまして確保していくわけでございまして、今回も全力を挙げて今お話しの二千百八億、これを確保したわけでございます。  したがいまして、次の改定期において年金財政全体を見ましてその安定ということから必要な追加国庫補助、これを確保したい、さように考えております。

大河原太一郎

1995-03-15 第132回国会 参議院 予算委員会 第14号

国務大臣大河原太一郎君) 今回の大震災に伴う水産関係被害につきましては、漁港が二百三億円、それから共同利用施設が九億円、それから漁業者ノリ養殖加工施設が約十億円というふうに承知しておりますが、これについては、財政援助の第一歩としては一月二十五日に漁港については激甚災の指定、また共同利用施設については二月八日にこれを行いましたし、また個人の養殖業者に対しましては農林漁業金融公庫から超低利の、また

大河原太一郎

1995-03-14 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

国務大臣大河原太一郎君) 農業者年金基金法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び主要な内容を御説明申し上げますとともに、地方自治法第百五十六条第六項の規定に基づき、農林水産消費技術センターの設置に関し承認を求めるの件につきまして、その提案理由を御説明申し上げます。  まず、農業者年金基金法の一部を改正する法律案につきまして御説明申し上げます。  

大河原太一郎

1995-03-13 第132回国会 参議院 予算委員会 第12号

国務大臣大河原太一郎君) お話しのとおり、具体的にお示しになりました稲麦の連続の乾田直まき栽培、この点については、所得の増大とか、あるいは今も御指摘ございましたように、自給率向上土地利用高度化、そういう視点から一つ方向であるというふうに思っておるところでございます。  

大河原太一郎

1995-03-08 第132回国会 参議院 予算委員会 第10号

国務大臣大河原太一郎君) 先ほど委員お話があったように、国の新政策なるものも目標とする経営は十ないし二十ヘクタールを超えて相半大きな経営をねらっております。組織経営体ではもっと大きなものをねらっております。したがいまして、団地化によって規模が拡大されるということが最も大事なことだという点は委員と同様でございます。  

大河原太一郎

1995-03-03 第132回国会 参議院 予算委員会 第7号

国務大臣大河原太一郎君) お答え申し上げます。  ため池かんがいに大変依存する淡路島におきましては多数のため池がございますが、今回の大地震によって多くの被害を受けたわけでございます。報告によれば九百七十カ所ということでございまして、これについては二次災害防止のための応急工事をやりましたが、何といっても早急に査定を終えまして復旧工事を発注するということでございます。  

大河原太一郎

1995-03-01 第132回国会 参議院 予算委員会 第5号

国務大臣大河原太一郎君) お答え申し上げます。  一兆一千は事業費でございます。いわゆる六兆百億というのは事業費でございまして、国費としては、例えば平成六年の一次補正とそれから平成七年度当初予算を合わせますと五千五百億でございます。  御案内のとおり、国内対策は、生産性の高い効率的、安定的な経営を目指して六年間で全力を挙げてこれに対する施策を集中するということでございます。

大河原太一郎

1995-03-01 第132回国会 参議院 予算委員会 第5号

国務大臣大河原太一郎君) 両事業団の統合は、両事業団とも価格安定の業務をやっておるという共通性、それから御案内のとおり、ガットウルグアイ・ラウンド農業協定の受け入れによって国家貿易機関として、蚕糸も自由化され、また乳製品等も自由化された、その国家貿易機関としての役割を先般の法律改正によって与えられた。

大河原太一郎

1995-03-01 第132回国会 参議院 予算委員会 第5号

国務大臣大河原太一郎君) お答え申し上げます。  先ほど申し上げましたように、両事業団とも価格安定制度でございまして、したがって価格保証基準その他が動けば減る、増加するときもあるし、また価格が引き下げられれば、政策価格が引き下げられればその補助金も削減されるということでございまして、一方的なことではなかなか言えないということでございます。

大河原太一郎

1995-02-21 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

国務大臣大河原太一郎君) 金融機関一般については今日しばしば問題になります不良債権問題、その流動化としての債権証券化ということがいろいろ提案されておりますが、事農協系統組織におきましては、系統組織としての一体の中でその固定化債権の償却を進め、それを農協合併のばねにしようというのが今回の考え方でございますので、そこまで我々としては考えることはたいんじゃないかというふうに現段階では思っております。

大河原太一郎