運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-07-13 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第20号

中谷国務大臣 閣議という意思決定はやはり内閣総理大臣主宰のもとに各大臣が一堂に会して行うということが原則でございまして、今回の閣議決定は、特に緊急な判断を必要として、国務大臣全員が参集して速やかな閣議決定が困難な場合に、内閣総理大臣主宰によってこれを電話等によって行うということであります。  

中谷元

2013-12-03 第185回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

○根本国務大臣 全員帰還方針を転換したとの一部報道がありますが、そうした方針政府として示したことはありません。  帰還を希望される方々に対して、政府としては、平成二十四年七月十三日閣議決定した福島復興再生特別措置法基本方針、こういう基本方針政府方針としてあります。この中で、「帰還を望む者が皆帰還し、地域の将来を担う若い世代が帰還する意欲を持てるよう、責任を持って対応する。」

根本匠

2009-04-02 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

野田国務大臣 いろいろと御見解を承りましたけれども、内閣国務大臣全員で組織する合議体でありますから、内閣の施政については一体として責任を負うべきであることは当然のことでございます。  閣議決定に至るプロセスにおいて関係大臣意見が違うこと自体は当然あり得ることで、先般もいろいろ、事故米等々の取り扱いで、石破大臣と私は随分議論をさせていただきました。

野田聖子

2004-05-12 第159回国会 衆議院 外務委員会 第16号

○川口国務大臣 全員とおっしゃるのは……(松原委員「それは、だから、不明者の十人を含む」と呼ぶ)五人の方の家族の方の帰国、これは実現をしなければいけないということでございます。それから、安否不明の方、これについてその安否をまず、何が起こったか、どういうことになっているかということを確認するということでございます。そして、安否、安全が確認をできた方については当然そういうことになると考えます。

川口順子

2004-04-27 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第10号

○井上国務大臣 全員を避難させるというような場合は、まさに全員に避難をしてもらうような、そういう措置をとるわけでありまして、今のお尋ねは、どうしても私は避難するのが嫌だというような人がある場合にどうするか、そういうお尋ねではないかと思いますけれども、極力やはり説得をしていくということでありまして、説得を聞かない場合は、例えば、そこにいることによりまして危険が降りかかるというような場合は、それはやはりその

井上喜一

2003-05-22 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第4号

なお、大規模テロ等への対処に関しましては、自衛隊の治安出動等が必要な場合における閣議決定につきまして、国務大臣全員が参集しての速やかな臨時閣議開催が困難であるときには、内閣総理大臣主宰によりまして、電話等により各国務大臣了解を得て閣議決定を行うこととするとともに、連絡を取ることができなかった国務大臣に対しては、事後速やかに連絡を行うこととしておりまして、このような手続も参考にして今御指摘の点を

増田好平

1997-02-18 第140回国会 衆議院 予算委員会 第15号

これは要するに、内閣を組織する国務大臣全員内閣の施策について一体として政治責任を負うべきものであるという趣旨であると解せられているわけでございますが、国会において内閣責任を問題とされましたときに、内閣がそれに対してどのように対応するかということは、具体的に一義的には憲法で定められておりません。  

大森政輔

1980-11-20 第93回国会 参議院 法務委員会 第3号

寺田熊雄君 もしも統一見解閣僚の、たとえば法務大臣のようにいままで強くこの問題で御発言になりました方だけに限局して了承を得たものであって、国務大臣全員について了承を得てないということになりますと、それは統一見解の名に値しないのじゃないでしょうか。というのは、各省の専管に属するような分野のことでありますれば、それはその省庁の長官だけに見せて了承を得て統一見解というふうにしていいかもしれません。

寺田熊雄

1979-04-25 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第8号

説明員柳晃君) 現在は中央防災会議委員は、会長が総理大臣でございますが、委員といたしましては、国務大臣全員と、そのほかに学識経験者といたしまして国鉄あるいは電電公社あるいはNHK、日本銀行、それから日本赤十字社のそれぞれを代表する者、総裁の五人が、合わせまして二十五人が委員になっております。

柳晃

1962-02-26 第40回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第7号

○荒木国務大臣 全員入学ということは、裏を返せば、言いかえれば高校の義務教育化ということだろうと思います。(湯山分科員「違いますよ」と呼ぶ)そうでないならば、全員入学という制度上の意味は、一半は失われると思います。従って、私はそういう受け取り方をいたしますから、根本的に義務教育の年限をもう三年延ばすかどうかという課題として考えねばならない問題ですから、簡単に結論は出ないと思います。

荒木萬壽夫

  • 1
  • 2