運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-03-31 第186回国会 参議院 本会議 第12号

ところが、現政権は、公共放送に対して、政府の方針を伝えさせることが国力向上につながると、逆の発想でNHKをコントロールしようとしています。政府が右と言うことを左と言うわけにはいかないとか、NHKをボルトとナットで締め直すといった現NHK会長の発言はその典型です。  公共放送の理念をよく理解されていないだけではありません。

吉川沙織

2011-01-24 第177回国会 参議院 本会議 第1号

世界各地で活躍する多くの日本人及び海外に進出する日本企業が力を発揮できるよう環境づくりに努めるとともに、適切に支援し、日本国力向上につなげてまいります。  アジアそして国際情勢激動時代を迎えております。この荒波の中で日本が引き続き世界の平和と繁栄のための役割を果たしていくには、国民一人一人が力の源泉となることは言うまでもありません。

前原誠司

2011-01-24 第177回国会 衆議院 本会議 第1号

世界各地で活躍する多くの日本人及び海外に進出する日本企業が力が発揮できるよう環境づくりに努めるとともに、適切に支援し、日本国力向上につなげてまいります。  アジアそして国際情勢激動時代を迎えております。この荒波の中で日本が引き続き世界の平和と繁栄のための役割を果たしていくには、国民一人一人の力が源泉となるのは言うまでもありません。  

前原誠司

1990-06-20 第118回国会 衆議院 商工委員会 第9号

今、ODAに関して発展途上国国力向上に寄与するというのが大変重要な、そしてテークオフさせるということが非常に重要な課題であります。そのために、ハードとソフトの援助が必要でありますけれども、やはりテークオフには教育水準向上というのが広く世界的に認識されているわけであります。その目安として文盲率とか非識字者の数というのが挙げられるわけであります。

斉藤斗志二

1968-04-11 第58回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第2号

まあ当時から今日まで日本国力向上あるいは憲法の条章等に照らしまして、米国の軍隊日本にいてもらう。イギリスの本土にもアメリカの軍隊がおり、施設を提供し、地域を提供するいわゆる基地があるわけでございます。日本にも米軍基地がございまするが、しかし陸軍補給部隊になってしまいました。かつては二十万の軍隊がおりましたが、陸軍は八千しかおりません。それから海軍は一万そこそこでございます。

増田甲子七

1953-08-06 第16回国会 衆議院 本会議 第37号

もともとわが国国土は矮小でありますが、今次敗戦により海外の領土を喪失し、しかも八千万を越える厖大な人口を擁しているの事でありまして、祖国再建のためには、国土の利用につき徹底した合理的対策を講じ、一木一草をも生産増強国力向上に役立てなければならないと思うのであります。しかるに、わが国の自然地理的並びに気象的条件から、災害が宿命的なものとなつております。

福田喜東

  • 1
share