運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-02-19 第120回国会 参議院 商工委員会 第1号

すなわち、エネルギー面では、国際エネルギー機関を通じた国際協調のもとで石油備蓄義務量を引き下げるとともに、石油会社に対する高値買い自粛を要請する等、国際石油市場及び国内石油市場需給価格両面の安定を図っており、さらに省エネルギー対策を一層着実に実施しております。今後も、事態進展に応じて、エネルギー需給両面における施策を的確かつ迅速に推進する所存であります。  

中尾栄一

1991-02-15 第120回国会 衆議院 商工委員会 第2号

すなわち、エネルギー面では、国際エネルギー機関を通じた国際協調のもとで石油備蓄義務量を引き下げるとともに、石油会社に対する高値買い自粛を要請する等、国際石油市場及び国内石油市場需給価格両面の安定を図っており、さらに省エネルギー対策を一層着実に実施しております。今後も、事態進展に応じて、エネルギー需給両面における施策を的確かつ迅速に推進する所存であります。

中尾栄一

1962-04-11 第40回国会 衆議院 商工委員会 第28号

これはこういう書き方をしておりますから、御披露しておいていいのか、あるいはもうすでに御承知なら私やめさせていただきたいと思いますが、エネルギー懇談会は、「国内石油市場一定割合を国の影響下におき、かつ、特殊原油に対する右の措置を実効あらしめるため、政府出資および石油精製業者、電力、鉄鋼等大口需要者民間出資による半官半民の国策会社を設立するものとし、その構想については、次の二案が考えられる。

佐藤榮作

1962-03-23 第40回国会 参議院 本会議 第13号

ねしたいことは、原油買い取り機関としての国策会社の設置につきまして、ただいまの御答弁によりますると、この石油業法の運用によって目的が達し得るであろう、ないしはまた慎重に検討して参りたいという御答弁でございまするが、私はエネルギー懇談会中間報告を見ましても、その冒頭におきまして、「石油国際商品であり、またわが国にとってきわめて輸入依存度の高い商品であるから、その低廉かつ安定的な供給を確保するためには、国内石油市場

田畑金光

  • 1