運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-04-21 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

それからまた、新規参入者Uターン就農者向け国内留学制度というか、これからの新しい農業をやるためにはこういうような考え方、あるいはこういうようなやり方、ハイテクを利用すればこのような方向になるというようなこともいろいろと、絶えず日々新たな技術が出てまいりますので、これらの研修体制を整備していくべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。

金子徳之介

1990-06-22 第118回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

また、海外留学及び国内留学制度等によりまして、研究者資質向上を図っております。また、若い人たち、いわゆる博士課程等を出て必ずしも枠にはまった研究をすることを好まないような人たちに自由に研究していただくようなそういう科学技術特別研究員というような制度も創設いたしまして、効果的に人材を活用し育てていくということに努めているところでございます。

林昭彦

1986-04-22 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

なお、いずれにしましても、そういう中で農林水産省としましても研究者資質向上のために、長期の在外の派遣制度による海外留学ですとか、あるいは国内留学制度によりまして大学に派遣するというようなことをやりまして、先端的な分野における人材の確保あるいは養成、こういったことを行ってきております。また、都道府県でも大変先端技術に今熱心になってきております。

羽田孜

1977-04-26 第80回国会 参議院 逓信委員会 第9号

それから昨年お答えいたしましたその時点におきましては、私ども、必要なこの能力というものをさらに開発するための方法といたしまして、国内留学制度をとる、あるいは海外留学制度をとるというような特別の措置もいたしましたし、また通信教育等も充実いたしましたし、また、そのような自分からも勉強し、自分からもその資質を伸ばしていこうという意欲を高めるような全般的なそういう空気を高めるような私ども施策をしてまいったわけでございます

板野學

1965-02-04 第48回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

そういうことでございますが、来年度の予算につきましても、国内留学制度を認めまして、それによってそういう科学者のお互いに研摩する制度を設けることにいたしたのでございます。  また科学技術者の待過問題につきましては、御承知のように、今回公務員の特例法によりまして、十分ではないかもしれませんが、それに対して特別の給与を与えて科学技術者養成に尽くしたい。  

纐纈彌三

1963-12-17 第45回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

それから(3)にありまする国立試験研究機関における人づくり推進でございますが、従来海外留学制度を相当やっておりますが、さらに国内留学制度これは研究者としてある程度の経歴を経た者に対して国内において半年なり一年なりの留学をさせるという制度を新たに設けたい、というようなことによって人づくり推進をはかってまいろうということでございます。  

江上龍彦

  • 1