運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1971-10-29 第67回国会 衆議院 決算委員会 第1号

他方国内産業用金地金不足を緩和するため、輸入金地金のうち三十三トン余を産金業者に売却いたしております。  この結果、この会計における昭和四十四年度末の金地金保有量は六十三・四トン余となっております。  第六に、外国為替資金特別会計につきましては、収納済み歳入額は三百九十六億九千四十四万円余、支出済み歳出額は二百二十七億二千五百三一十七万円余であります。  

田中六助

1970-05-07 第63回国会 衆議院 決算委員会 第15号

他方国内産業用金地金不足を緩和するため、輸入金地金のうち、二十トン余を産金業者に売却いたしております。  この結果、この会計における昭和四十三年度末の金地金保有量は、三十九・二トン余となっております。  第六に、外国為替資金特別会計につきましては、収納済み歳入額は二百八十六億五千百二十一万円余、支出済み歳出額は百八十七億六千五百三十一万円余であります。  

中川一郎

1969-04-03 第61回国会 衆議院 決算委員会 第7号

なお、本年度においては、国内産業用金地金不足を緩和するため、輸入金地金のうち、八トン余を産金業者に放出いたしております。  この結果、この会計における昭和四十二年度末の金地金保有量は、三十五・一トン余となっております。  第六に、外国為替資金特別会計につきましては、収納済み歳入額は二百四十四億六千万円余、支出済み歳出額は百五十八億八千五百万円余であります。

上村千一郎

1967-06-14 第55回国会 衆議院 決算委員会 第15号

なお、最近における国内産業用金地金不足を緩和するため、接収貴金属等の処理に関する法律に基づいて一般会計に帰属した接収貴金属のうち、金地金約一トンをこの会計の所属に移し、産金業者に放出いたしました。  第六に、外国為替資金特別会計につきましては、収納済み歳入額二百九億四千二百万円余、支出済み歳出額百五十六億六千四百万円余であります。  

小沢辰男

1966-03-18 第51回国会 衆議院 決算委員会 第10号

○吉田(賢)委員 そうしますと、そういう被略奪国に返還したものとか、国内産業用に、申請があって、金と交換して、それに接収解除したものを差し引いたのを、二十六年の六月に連合軍から政府に引き継いだ、そしてさっきもおっしゃった、数字が多少の狂いが生じましたけれども、そういう次第なんですか。

吉田賢一

1965-10-04 第49回国会 参議院 決算委員会国有財産に関する小委員会 閉会後第7号

それからやはり連合軍が管理しております際に国内産業用としまして中間解除をしました数量がございます。それが三万四千カラットというふうに判明いたしておりますので、合計しますと三十二万四千カラットということになるわけでございますが、接収されたものはこの程度じゃなかろうかというような推定を下す以外に確たる資料はないわけでございます。

上国料巽

1965-04-13 第48回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

先ほど先生申されましたけれども、私どもの記録によりましても、総量が大体五十二万五千カラット、略奪物品としてオランダその他の国へ返還されたものが十二万九千カラット、それから国内産業用その他で解除されたものが三万五千カラット、したがって、その残りが十六万一千カラットと、その概数的なことはもちろんわかっておるわけであります。

向井正文

1964-06-04 第46回国会 衆議院 決算委員会 第26号

それで私が伺ってみたいということは、いま山田委員も、同じ問題だろうと思うのですけれども、占領軍の手で返してもらったときに十二万九千カラット、最終的に御報告になっているところから見ますと十二万九千カラット、そのときに、国内産業用あるいは被接収者中間解除したものが三万四千カラット、こうお示しになっている。

神近市子

  • 1