運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-02-16 第80回国会 衆議院 予算委員会 第8号

○大原(一)委員 時間がだんだん迫ってまいりまして、申し上げたいことがいっぱいあるのでありますが、次に国内備蓄体制六十日を九十日に五十四年度までにする。一兆五千億円。もとより先進国に見習い、平均百二十日ぐらいのベースまで備蓄しなければならないということは、日本の資源状況から当然のことであります。

大原一三

1975-03-28 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

六、最近の飼料原料価格等の動向にかんがみ、配合飼料価格等の適正な値下げが行われるよう厳格な行政指導を実施するとともに、飼料安定的供給を図るため、草地造成拡充及び飼料作物増産対策に対する抜本的な諸施策を確立するほか、国内備蓄体制強化拡充等に努めること。    なお、政府取扱い飼料については対象品目と取扱い数量の拡大等につき、適切な措置を講ずること。 以上であります。  

坂村吉正

1974-05-17 第72回国会 参議院 本会議 第22号

さらに、農産物国際市場不安定性等を考慮しますと、国内農業生産供給力維持強化をはかることをわが国総合的食料供給体制基本とするとともに、海外からの輸入安定的確保及び国内備蓄体制整備などを含め、内外を通ずる総合的食料供給体制確立につとめることが今日の食料農業政策の最も重要な課題となっております。  

倉石忠雄

1974-05-14 第72回国会 衆議院 本会議 第30号

さらに、農産物国際市場不安定性等を考慮しますと、国内農業生産供給力維持強化をはかることをわが国総合的食糧供給体制基本とするとともに、海外からの輸入安定的確保及び国内備蓄体制整備などを含め、内外を通ずる総合的食糧供給体制確立につとめることが、今日の食糧農業政策の最も重要な課題となっております。  

倉石忠雄

  • 1