運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-06-19 第118回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

それから、もう一つ国内保護措置の問題でございますが、これにつきましても、御指摘のように日本輸入国立場でございます。その上、農業の持っております特殊性とか農業の果たす多様な役割というものがあるわけでございますので、こういう国内の、各般の支持措置を撤廃するということにつきましては応じられないという立場でございます。

川合淳二

1978-03-22 第84回国会 参議院 予算委員会 第16号

これをすべて自由化をいたしました場合にどの程度輸入がふえるかということは、これは個別の品目ごとの自給事情なり、あるいはどの程度国内保護措置を講ずるか等の非常に複雑な要素がございますので、一概にこれを計測することは困難でございますが、先ほど申し上げましたように、五十一年度の二十二品目輸入制限品目の実績は五億四百ドルでございます。

今村宣夫

1966-05-12 第51回国会 参議院 農林水産委員会 第24号

ただ、先ほども触れましたように、主として乳製品を生産をして世界市場へ売り出しておるという形の国がいわゆる乳製品国際価格を支配をしておる国ということに相なるわけでございまして、そういう観点で最近の事情を申し上げますと、バターにつきましては、わが国のバター価格水準は、現在の国内保護措置というものを加えて考えますならば価格差がそれほど大きくないのであります。

桧垣徳太郎

  • 1