運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
460件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

地方国公立大学機能を強化します。  基礎研究を重視し、ポスドクや大学院生の処遇改善女性研究者比率の引上げなどに配慮しながら、公的助成を拡充し、中長期的な視点に立った研究開発力を強化いたします。国立大学への運営費交付金を増額し、大学財政を健全化します。  所得税超過累進税率は、上限が四五%で頭打ち。実際の税負担率を見ると、所得が一億円を超えると、高所得者ほど負担率が低くなっています。

枝野幸男

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

政府参考人森晃憲君) 私立大学入学料は各学校法人の判断で判定し徴収するものですが、委員指摘のとおり、最高裁の判決におきまして、納付後に入学辞退をしても大学返還義務を負わないものとされており、文部科学省としては、複数大学入学料を支払った学生の数の実態については現在のところ把握しておりませんが、民間団体調査によれば、入学しなかった大学に支払った学生納付金平均額として、国公立大学入学者

森晃憲

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

このアンケートは、二〇二〇年は六月十五日から十月四日まで行われて、私立大学学生が四十八人、全体の七二・七%、国公立大学が十八人、二七・三%だったのですが、横浜国立大学や東海大学など十三の大学、短大、専門学校学生が答えられているんですが、二〇二一年は三月十八日から五月六日時点で、中間結果ということですが、私立大学は七十四人、八六%、国公立大学は八人、九・三%と人数も増えているし、私立大学でそういう

畑野君枝

2021-04-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

そこの中で、やはり欧米並みに、国公立大学でも各診療科に、チェアマン制度主任教授制度にして、複数教授が存在できる形にした方がいいと思います。そうすると、大学というのは、不文律で、一旦教授になると一生その大学にいられるんですよ、自分が辞めたいと思うまで。ただ、准教授とか助教、講師だと、いつか、どこかにおまえは行けと言われて、人事異動にのせられる。それで開業しちゃったりなんということがあるので。  

吉田統彦

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

特に国公立大学病院で働く医師給与が低いということで、委員の方からも御指摘もいただいておりまして、その実態も踏まえた上で、まず、医師給与につきまして、基本的には、一義的には各大学が自主的に取り決めるものではございますけれども、優秀な医師を確保して大学病院機能を維持する観点から、多くの病院が独自で手当等を支給しております。そういったことをしながら処遇改善に取り組んでいる現状でございます。  

鰐淵洋子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

我が国の国公立大学においても、募集人員の全体の約二二%が学力検査以外の要素を重視する総合型選抜学校推薦型選抜で占めており、例えば、東北大学、先生の母校ですけれども、募集人員の全体のうち、総合型選抜が約二八%を占めています。また、国立大学全体としても、令和三年度までに総合型選抜学校推薦型選抜による入学者を三〇%とすることを目指して改革が進められているところでございます。  

萩生田光一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

全国的に見ても、国公立大学学長選考会学長の解任が審査されるのは北海道大学に次いで二例目という、道民としては非常に残念な状況なんですけれども、学長選考会議において、透明性を保ちながら審査が速やかに行われて、何らかの決定がなされ、大学早期に正常化されることを私も本当に望んでいるところですけれども、こうした、旭川医科大学でこのような事態になっていることの認識と今後について、国公立大学を所管する文科大臣

道下大樹

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

その中で、例えば、大学であれば国公立大学が二十校ちょっとぐらいというふうに大体なっている。そうすると、四割ということですね。  何かと内訳を見ると、私学の方が、若干、就職、なかなか厳しい面もあるんじゃないかと私は推察しておるんです。そういったことを鑑みましても、必ずしも、全体の大学に占める国公立が二割程度という中で、その辺もどうなのかなということ。  

木村次郎

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

もう一つは、まさに国公立大学インクルーシブ教育というものがあると思っていまして、私も東工大の教授やっていたりとか、東大講師を十四年ぐらいやっていて、国公立大学の方もしっかりインクルーシブ教育、場をつくるべきだと。  御案内のとおり、MITもハーバードも、私もオーストラリアの方のも調べに行ったことあるんですけれども、実際あるんですよね。

山田太郎

2020-12-01 第203回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

しっかりと、今、福島大学東北大学とかが手を挙げてくださっていますけれども、ここは、東大もそうですし、各地域の国公立大学また私立大学、できれば海外からも、いろいろな研究機関を呼んで研究をしていくことが大事だというふうに思っております。  そこで、ちょっとお伺いしたいというふうに思いますが、この国際教育研究拠点、どのような法人枠でやっていくおつもりか、ちょっと確認をしたいので教えていただけますか。

上杉謙太郎

2020-07-09 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

ちょっと文科省さんにお伺いを、これについては伺いたいんですけれども、大学研究所でPCR検査をそれまでしていなかったのは厚労省文科省縦割り行政のためだというような報道もありましたが、その後、五月に入って、文科省さんが、全国国公立大学、私立大学、それから研究施設などにこのPCR検査の機器の台数、それから検査能力を回答するようにと求めていらっしゃるかと思います。

高木かおり

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

日本経済新聞の報道によりますと、感染拡大防止のために授業が行えない、今たくさんそうした大学があるわけなんですけれども、五月五日までに、全国国公立大学私立大学のうち学生数上位の各十五校中、授業料減免要請に応じているのが国立大学の五校にとどまっているということなんですね。ただ一方、授業料延納措置を検討している大学は、特に国公立大学においては、ほぼ全てが検討しているという状況のようです。  

柴山昌彦

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

国公立大学個別学力検査前期日程でございますが、先月二十五日から二十七日にかけて実施されました。  文部科学省では、この前期日程終了後に、新型コロナウイルス感染症感染若しくは感染が疑われたため受験できなかったという受験生等からの相談の有無について各大学に調べたところ、前期日程試験を実施した全ての国公立大学ではそのような相談はなかったということを確認しております。  

伯井美徳

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

西岡分科員 また、きょう、国公立大学の二次試験が開催をされましたけれども、この入試につきましても、もし感染をした受験生若しくは感染が疑われる受験生に対しましての対応というのが、各教育委員会大変対応を迫られているところがあるのではないかと思っておりまして、自治体ごとにいろいろな対応というものがあっているというふうに思います。  

西岡秀子

share