運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-04-28 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

鈴木和美君 ここに参議院予算委員会提出資料大蔵省が六十三年二月に発表された「昭和五十七年度以降の主要国における国債所有者調べ」というのがあります。その中で日本の場合を見てみますと、政府、中央銀行金融機関、海外、その他とこうなっておりまして、一九八六年その他の部分を見ますと三〇・八%と書いてあるんですが、この三〇・八%という内訳はどういうことなんですか、これは。

鈴木和美

1985-04-10 第102回国会 衆議院 商工委員会 第10号

そこでこの法律案においても、商工債券販売力維持や、債券総合口座を設けるとか、あるいは国債割引債口座を設けるとか、国債窓口販売やディーリングとか、商工債国債所有者からの預金の受け入れ、さらにはそれらの者に対する貸し付けや、電力あるいはガス料金等の収納等々の業務の拡大を図ろうといたしておるわけであります。  

長田武士

1985-02-12 第102回国会 参議院 予算委員会 第2号

○国務大臣(竹下登君) これは、国債所有者に協力を求めるということは、先ほど申し上げましたとおりであります。私がいささか、おやじどもなどと言いましたが、私どもの先輩は確かに買った経験を持っております。すなわちそのことは、インフレーションによる通貨価値の下落による、その実質価値が著しく下落するという問題でございます。

竹下登

1980-04-04 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

国債保有者購入者に対する思いやりといいますか、反面から言えば国債魅力づくりということになりますか、当時といたしましては国債所有者に対する、現在では多少問題があるかもしれませんが、所得税の免除とか、担保掛け目を一〇〇%にしますとか、あるいは国債担保金融のレートを商業手形並みにするとか、そういったいろいろな配慮がされております。

村田宗忠

1977-04-13 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

国債所有者別にこの国債比較を見ますと、これは発行じゃございませんで残高でございますが、いかにも日本個人所有割合というのが低うございます。最近の数字、ちょっと古いのですが、八・八%ぐらい。一番高いのはフランスで、国債残高の四三%を個人が持っておる。アメリカで三二%ということでございますが、この一番大きな要因は何でございましょうか、御指摘を願いたいと思います。

大原一三

1977-04-12 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

その国債費移転的支出でありまして、税金で負担されて支出される、納税者から国債所有者へその所得が移動するわけでございます。そこに所得の再分配効果が起こるわけでして、税金を負担する者と国債所有者、納税者国債所有者は、一部は合致しますけれども、かなりの部分は食い違っておりまして、納税をする階層国債を保有する階層とはかなり違ってくる。

井手文雄

  • 1