運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-04-15 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

十兆円は国債圧縮に使うという話ですけれども、それでもまだ残り十兆円残っておりますから。これは私は全く要らないんじゃないかというふうに思っております。ゼロにしたっていいと思いますよ。もし足りないときには、逆にそのFBの枠、短期証券の枠を作っておいて対応するとか、当座貸越しの枠を作っておいて対応できるとか、そういうことだって必要だと、私は十分可能だと思っております。

富岡由紀夫

1985-06-07 第102回国会 参議院 本会議 第20号

今必要なのは、それすらも実現することができなかった機械的な赤字国債圧縮計画に固執して、一般会計を見せかけ粉飾し、後の世代や地方公共団体に負担のツケ回しを行い、数字合わせをすることではないでしょう。事実上、死に体となっている財政再建計画を、経済実態に適合し、実効の上がるものに組みかえ、その実現を着実に推進することではないでしょうか。

大木正吾

1980-02-12 第91回国会 衆議院 本会議 第6号

反対の第三には、国債圧縮のための方策が不十分なことであります。  さきに見ましたように、所得税法人税増収には基本的な違いがあります。本来ならば所得税、特にサラリーマンの所得税減税は当然行うべきであります。この補正予算では一歩譲っても、五十五年度には実施すべきであります。これとは逆に、法人税については、いまからでも増収対策を講ずべきであります。

阿部助哉

  • 1