運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-03-25 第140回国会 参議院 逓信委員会 第5号

それから、国債券貸付先を、現在簡保本体で直接実施しております貸付先範囲と同様にいたしたいというふうに考えております。現在やっている範囲と全く同じ範囲有価証券信託の運用を行っていただきたいという契約をいたします。  さらに安全性確保のために、信用度の高い金融機関等貸付先として選別しろと。

金澤薫

1995-03-16 第132回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

このように複数の自治体が共同債券を発行することによりまして、財政規模が少なく、独自の債券発行による民間資金の調達がコスト高になる、こういうことが回避できるという観点から、私は、いわゆる地方自治体における地方債の共国債券発行制度といったものを今後検討してはどうか、こういうふうに思っておる次第でございます。  そういう点でのお考えがございましたら、お聞かせをいただきたいと思います。

山名靖英

1986-04-08 第104回国会 参議院 建設委員会 第7号

第二、事業団は、建設大臣認可を受けて、下水道債券を発行することができることとするとともに、国債券に係る所要規定を整備することといたしております。  第三に、事業団長期借入金に係る債務保証範囲を拡大するとともに、下水道債券についても政府債務保証をすることができることといたしております。  

江藤隆美

1986-03-05 第104回国会 衆議院 建設委員会 第5号

第二に、事業団は、建設大臣認可を受けて、下水道債券を発行することができることとするとともに、国債券に係る所要規定を整備することといたしております。  第三に、事業団長期借入金に係る債務保証範囲を拡大するとともに、下水道債券についても政府債務保証をすることができることといたしております。  

江藤隆美

1953-02-14 第15回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

そしていつまでも制限するわけではありませんけれども、まだまだ当分は国債券行ということは差控えた方がいいのじやないか、これが二十八年度予算を見まして、私の考えたところであります。  はなはだずさんな申し上げようで失礼でありますが、この辺で終りたいと思います。

鈴木憲久

  • 1