運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-07-10 第154回国会 参議院 本会議 第38号

郵政事業公社化は、予算国会議決等事前管理から中期的目標管理による事後評価に移行するなど、郵政事業の自律的かつ弾力的な経営を可能とするものであります。国会に対しましては、公社中期経営目標及び中期経営計画、毎年度の財務諸表や事業報告書などについて国会に報告することとされており、国会を通じた国民の監視がなくなるなど、御懸念のことはないものと考えております。  

小泉純一郎

2002-07-09 第154回国会 衆議院 本会議 第46号

これにより、郵便郵便貯金簡易保険など、国民生活基礎サービス郵便局ネットワークを活用して全国あまねく提供するという郵政事業意義は維持しながらも、予算国会議決等事前管理から中期目標管理による事後評価に移行するなど、独立採算制もと郵政事業の自律的かつ弾力的な経営を可能とするものであります。

伊藤信太郎

2002-07-05 第154回国会 衆議院 総務委員会 第27号

これにより、郵便郵便貯金簡易保険など国民生活基盤サービス郵便局ネットワークを活用して全国あまねく提供するという郵政事業意義は引き続き確保しつつ、予算国会議決等事前管理から中期目標管理による事後評価に移行するなど、独立採算制もと郵政事業の自律的かつ弾力的な経営を可能とし、引き続き全国公平なサービスの提供を確保しつつ、より一層の高いサービス国民が利用できるものであります。  

山名靖英

2002-06-06 第154回国会 衆議院 総務委員会 第21号

今、身内の業績評価にはならないのかどうかというような御質問なんですけれども、今回の公社の趣旨は、経営主体を国とは別の法人格を有する公社として、今までは予算国会議決等という事前管理というものが中心だったんですが、今回からは中期的目標管理による事後評価に移行することによりまして、郵政事業の自律的かつ弾力的な経営を可能とするということになっております。

山内俊夫

  • 1
share