運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-08-02 第113回国会 衆議院 本会議 第5号

国有林野職員の新賃金についての国会付議を取り下げ、法に従い仲裁裁定完全実施すべきと存じますが、竹下総理のお気持ちを聞かせていただけませんか。  次いで、土地問題です。  政府がいまだにその抜本策を策定しないでいるのは、極めて遺憾であります。竹下総理、その抜本策とは、さきの社会党、公明党、民社党及び社会民主連合の四党で先鞭をつけた土地基本法の制定であります。

川俣健二郎

1982-05-13 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

国会付議事項、こういったようなお考えに立たずに仲裁裁定即時完全実施というお考えに立たれておると考えてよろしゅうございますな。(田澤国務大臣「ちょっともう一回、済みませんが」と呼ぶ)私は、即時完全実施ということを要請しているわけでありますが、ぜひそれを御実行願いたい、こう思っていますが、お心構えを聞かせてほしい、こういうことであります。

島田琢郎

1977-05-18 第80回国会 衆議院 運輸委員会大蔵委員会物価問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

この完全実施ということが大変注目を浴びているわけでありますが、量りますと一部には何か十六条に基づいて国会付議にしようという動きもあるようであります。運輸大臣、この点について完全実施をする、させるというお言葉、御答弁をいただきたいと思うのでございますが、いかがでございますか。

中井洽

1973-05-30 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第35号

そういうことはむしろいたずらに、まじめにやっている方を刺激するし、政治的に見るとまずいことのほうが多いという意味で、こういうものはそれこそ大臣政治判断で取り組まれるべき問題ではないかというのですけれども、国会付議の問題については現段階でどういうお考えでありますか、それを伺って終わりにします。

竹本孫一

1953-12-05 第18回国会 衆議院 予算委員会 第4号

第三には、仲裁裁定国会付議について、公共企業体等労働関係法精神から見て、政府付議の仕方にまた別個の他の誤りがあろうと思います。仲裁裁定があつたときに、公企労法第十六条に基いて政府がその裁定付議し、国会承認を求めるというのは、裁定そのもの裁定の内容のごとくに承認を求めるという積極的なものでなければ、公企労法精神に合つたものと言えないと私は思う。

黒田寿男

  • 1
share