運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78010件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-12-04 第9回国会 衆議院 本会議 第8号

なお第七回国会における野党各派地方税法通過引延ばしの作戦によつて、これが決定を第八国会に持ち越されましたので、新地方税法実施が遅れたため、年度内の徴税期間が短かくなり、納税額が一時に重なつた結果といたしまして、納税者に納税困難の度合いを加えたこと等も原因いたしまして、いまだ真の実績をあげるに至らず、従つて地方財政收支の実態が明確になる段階ではないのでありますが、国税の自然増収の実情から見ますれば、

尾崎末吉

1950-12-04 第9回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

従つてそういうことから申しますれば、あるいは法律の上に明らかにどういうものがこれに該当するかということを書いておくことが、むしろ必要ではないかとも考えられるのでございますが、その場合におきましては、そういう條例なり、地方人事委員会規則特例を設けることを認めておりませんので、すべて法律によつてのみ特例を設ける建前でありますから、特に書いてございませんでも、今後政府が提案し、あるいは国会で直接御立法

鈴木俊一

1950-12-04 第9回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

それも一つ方法かとも存じますが、政府といたしましては現業職員に関しましては、今後国家公務員である現業職員との関連におきまして、さらに考究を加えて参りたいと考えておる次第でございまして、もし結論として何らかの法律上の措置を必要といたすということになりまするならば、この五十七條は法律をもつて特例をつくるということになつておるわけでございますから、国会において御審議を願うことになるわけでございます。

鈴木俊一

1950-12-04 第9回国会 衆議院 法務委員会 第5号

猪俣委員 とにかく警察予備隊につきましては、第八国会でも私は法務総裁に質問しましたけれども、まだ機構がきまつておらぬということで全然答弁をなさらない。そこで、この国会において明らかにしたいことが多々あるのでありますが、やはり大綱につきましては長官がおいでになつてからにしたいと思うのでこれは留保いたしておりますから、長官出席を必ず委員会として要求していただきたいと思います。

猪俣浩三

1950-12-04 第9回国会 衆議院 予算委員会 第9号

池田国務大臣 日本国有鉄道員職給与については、さきに本年三月十五日公共企業体仲裁委員会仲裁裁定があり、この裁定については公共企業体労働関係法第十六條第二項の規定に基き、第七回国会に対し国会議決を求め、その後本国会においても継続審議せられつつあつたのでありまするが、今回当院において昭和二十五年度において四十九億五千百八十一万三千円を限度とし、これを承認し、残余についてはこれを承認しない旨の決議

池田勇人

1950-12-04 第9回国会 衆議院 予算委員会 第9号

せわずきの人もあるし、あつさりしている人もあるし、神経質の人も、こまかな人もいろいろありますが、マツカーサー元帥としては大体総理大臣要求をいれてくれる、それは占領政策に反せざるという前提のもとにあとはいれてくれるのだ、これを国会事情考えてみますと、私は日本国会は、一時的占領下における今日といえども国会審議権の問題を考えてみますならば、マツカーサー元帥の指令、ポツダム政令に対しまして、日本

西村榮一

1950-12-03 第9回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

松澤委員 なおこの件に関しまして申上げておきたいことは、国の場合にはやはりこういうふうに、まあ長ではありませんけれども総理大臣国会の同意を得て人事官の任命をしておる。その場合においてもやはり議会の側から彈劾訴追の手続をとられれば、これが罷免ということになる。その最初の選任の形式は同じ形式をとつております。ここで罷免の場合は違つた形式がとられている。

松澤兼人

1950-12-03 第9回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

松澤委員 ただいま人事委員彈劾訴追の問題が出ましたが、中央の人事官国会の意思によつて彈劾訴追の手続をとるのであります。しかるに人事委員の場合は議会から彈劾訴追というか、あるいは罷免要求をするという規定ではない、その点ははつきり違つておると思うのです。しかも国家の場合は、ボス勢力というものはそう介入はできないと思います。

松澤兼人

1950-12-03 第9回国会 衆議院 地方行政委員会人事委員会文部委員会労働委員会連合審査会 第2号

ただ地方人事委員会をいかにいたしまするか、われわれ人事院の場合は、まことに国会初め監視の目がきびしゆうございまして、たちまち松澤さんの方から弾劾案等も提出されるようなことになりますけれども地方委員会の人選はよほど気をつけなければならぬと存じております。

淺井清

1950-12-03 第9回国会 衆議院 地方行政委員会人事委員会文部委員会労働委員会連合審査会 第2号

立花委員 具体的な例につきまして、たとえばこの前の国会におきましては、国連軍に対する協力などは商行為であつて、これはこちらの気に入らない場合は断つてもいいのだというようなことがございましたが、最近の情勢になつて参りますと、たとえば輸送の問題とか、あるいは雇用の問題とか、こういう問題で、これは朝鮮事変と非常に大きな結ばれのあるものであるから、われわれはこういう問題には一切干渉しない方がいいだろう、そういうことで

立花敏男

1950-12-03 第9回国会 衆議院 地方行政委員会人事委員会文部委員会労働委員会連合審査会 第2号

立花委員 私どもの職業は、国会議員としての仕事なのですが、今まで国会文書を見ましたも、いろいろな日本文書を見ましても、あなたのいうような反占というのは見たことはないのであります。あなたの方で実際お使いになつている文書を出して見てください。それがあるかどうか…。

立花敏男

1950-12-03 第9回国会 衆議院 予算委員会 第8号

これをたとえて申しますれば、各省が予算を出しまして、そうして国の財政から、どうしてもこれは出せないというときには、削られるようなことがございますが、地方財政委員会というものが政府と独自の立場を持つておりまして、(林(百)委員国会に出して来たのだ」と呼ぶ)ですから、国会に出して来たのでございますから、(林(百)委員国会決議だ」と呼ぶ)国会決議でございますから、国会でこれをどう御処理なさるかによつて

岡野清豪

1950-12-02 第9回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

三宅(則)委員 私は物品税についての政府努力並びに国会議員努力に対して満足に考えておりますが、将来の基準といたしまして、通常国会において多少余裕が見られた場合においては、さらにこれに対する考慮を払われる余裕を持つておられますか。当分今のままで行くような様子でありますか。それについて平田さんのお話を願いたい。

三宅則義

1950-12-02 第9回国会 衆議院 外務委員会 第3号

共産党非合法化について先ほども答弁がありましたが、元来共産党の掲げておる綱領、現に具体的に国会において闘つておるわれわれの政策、これらのすべてのものをごらんになればわかる通り、われわれはポツダム宣言の完全な実施日本の完全な平和的民主国家としての再建、こういうことを主張いたしまして、ややともすれば独立が危うからんとしておる現在、私どもはどこまでも国会の権威を高め、民族の主権を確立するために、奮闘

高田富之

1950-12-02 第9回国会 衆議院 外務委員会 第3号

義勇軍というものは、国外に出すと国内に置くとを問わず、これを許さないということは、吉田総理国会で表明しております。また警察予備隊の方も朝鮮動乱には送らないということは、大橋法務総裁が他の委員会か何かで答弁しておると思うのです。そうすると、もし日本人を使用するということが実現する場合があるとすれば、どういう形においてそれがなされるであろうか。

並木芳雄

1950-12-02 第9回国会 衆議院 法務委員会 第4号

たとえば国会議員で、しかも弁護士であるという方が、ある訴訟事件弁護を依頼せられまして準備手続をしておつた準備手続が終了して、さて口頭弁論期日を指定しようという場合に、ちようど国会が、常会ならばいつから開かれるということが大体わかつておりますから、その期間常会でどうもぐあいが悪いからということを裁判所に申し出る。

野木新一

1950-12-02 第9回国会 衆議院 法務委員会 第4号

○野木政府委員 国会議員としての重要な職責とまた弁護人として被告人の人権を保護する、被告人の権利を擁護するというような重要な仕事がかち合うことになりまして、まことにむずかしい問題になるわけでありますが、この立案の趣旨といたしましては、單に国会会期中というだけですぐにやむことを得ざる事由になるかというと、それだけでは、やはりおつしやつたように、たとえば被告人国会議員である弁護士事件を依頼すれば、

野木新一

1950-12-02 第9回国会 衆議院 法務委員会 第4号

ところが、一方の弁護士の方がたまたま国会議員を兼ねておられて、しかも依頼者から非常に信頼されておつて事件も副代理人では適切でないというような場合には、まだ期日がきまつておるわけでありませんから、裁判所国会会期中に期日を入れようといたしましたら、それは国会会期中で、どうも国会の方が非常にあれだから、国会会期日期日を入れてくれるなということで、当事者も納得するならば、おそらく裁判所国会会期

野木新一

1950-12-02 第9回国会 衆議院 通商産業委員会 第6号

砂間委員 答弁しないというのはずいぶん国会をばかにしたものだと思う。自分の意見はいくらでも述べることができると思うのです。政令でこういうようにしてやれと言つたから、それはしかたがないから、占領下だからやる。やるけれどもこれが日本のためになるかならぬか、民主化の線に沿つておるかどうか、その個人の意見国会で述べられない、そんなことはないよ。しかし述べられないのならしようがない。

砂間一良

1950-12-02 第9回国会 衆議院 通商産業委員会 第6号

首藤政府委員 この臨時国会に提案する法案をあらかじめ御報告申し上げておきたいと思います。  すでに御承知通り鉱業法採石法は前国会以来の継続審議となつておるのでありますが、そのほかに新たにこの鉱業法施行法並びに中小企業信用保險法特別鉱害復旧特別会計法特別鉱害復旧臨時措置法の一部を改正する法律案、これをこの臨時国会に提案することに相なつておるのであります。

首藤新八

1950-12-02 第9回国会 参議院 地方行政・人事・文部・労働連合委員会 第2号

それからなぜこういう重要法案臨時国会に出したかというようなお尋ねでございましたが、まあ私の考え並びに政府考えといたしましては、御承知通りに二十三年の十二月三十一日までに作らなければならんというような自治法規定がございまして、その法律に対しても、又公務員との釣合から行きましても、できるだけ早い機会に成立させなければならんということで今まで努力して参つた次第でございます。

岡野清豪

1950-12-02 第9回国会 参議院 地方行政・人事・文部・労働連合委員会 第2号

地方公務員法の完璧を期する意味において、私は又その調整を図る意味においても一般地方公務員公営企業に従事するところの職員を規制するところの法律というものは同時に提案され、そしてこれを並行審議し、なお冒頭に私申上げましたように、極めて重大な法案でありますれば、十分の審議期間を与えて、そして愼重に審議されて然るべきであると考えるのに、地方一般公務員だけ取上げて、公営企業に従事する者を切離し、而も短期間臨時国会

矢嶋三義

1950-12-02 第9回国会 参議院 地方行政・人事・文部・労働連合委員会 第2号

政府委員鈴木俊一君) 地方公務員法案只今大臣からも申上げましたように、地方自治法ができましたのが昭和二十二年の四月でございますが、それが憲法と同時に施行なつたわけでございますが、その際従来官吏でありました都道府県の公務員、或いは市町村の公務員を通じまして、地方公務員全体についての国家公務員と同じような建前法律を作らなければいけないというようなことが、当時の国会におきましても附帶決議通つて

鈴木俊一

1950-12-02 第9回国会 衆議院 農林委員会 第3号

次に先般の国会におきまして、取引所法国会を通過いたしまして、現在施行になつておりますが、繭並びに生糸に対する取引所の開始はどんなふうに進んでおりますか。この問題は、糸価の安定の一環として相当考慮すべき問題だと、私は考えるのでありますが、この取引所の開設の経緯、見通し等につきまして、政府の所信を承りたいのであります。

小林運美

1950-12-02 第9回国会 衆議院 図書館運営委員会 第2号

公報で御案内のごとく、まず昭和二十六年度の国会図書館予算の御審議を願いまして、さらに図書館運営経過報告図書館長より聴取することになつております。なお図書館法第十一条の規定によりまして、この運営委員会審査の結果は、今国会中には委員長より議院に報告することになろうかと存じますので、その点を御了承の上で御審議を願いたいと思います。  まず昭和二十六年度の図書館予算議題といたします。

圓谷光衞

1950-12-02 第9回国会 衆議院 図書館運営委員会 第2号

昭和二十五年十二月二日(土曜日)     午前十一時一分開議  出席委員    委員長代理理事 圓谷 光衞君       青木 孝義君    尾関 義一君       水谷  昇君  早稻田柳右エ門君       三宅 正一君    中西伊之助君  委員外出席者         国立国会図書館         長       金森徳次郎君     ————————————— 本日の会議に付した事件

会議録情報

1950-12-02 第9回国会 衆議院 労働委員会 第2号

さきに第七回国会において提出せられました国鉄第二次裁定について、公共企業体労働関係法第十六条第二項の規定に基き、国会議決を求めるの件は、第七回、第八回及び今国会と三会期にわたり継続して審査せられ、今日その大部分について承認することに至りましたことはまことに欣快にたえないところであります。三会期にわたりまして各委員の熱心な御審議を厚く感謝いたします。  

倉石忠雄

1950-12-02 第9回国会 衆議院 労働委員会 第2号

公共企業体労働関係法第十六条第二項の規定に基き、国会議決を求めるの件(内閣提出、第七回国会議決第三号)を議題といたします。本件は御承知のごとく第七回国会において内閣より承認を求められ、今日まで継続審査を経て今国会に及びました。これより引続き質疑に入ります。吉武惠市君。     —————————————

倉石忠雄