運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-11-20 第76回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

○小林(政)委員 奨学金制度の拡充という話でございますけれども、現在の奨学金制度の中に、この図書講入という点も、新たな角度から十分検討して、ぜひ盛り込んでいくというようなことは当然だろうと私は考えますし、その点についてできるならば何らかの——いますぐこの本が必要だという場合も起こり得るわけですね。

小林政子

1954-03-24 第19回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

第十六国会において成立した理科教育振興法及び学校図書館法に基き、新たに理科教育用設備の整備に必要な経費四億三十二万九千円を、学校図書館用図書講入に必要な経費二億七千三万八千円をそれぞれ地方公共団体に補助することにいたしたのであります。  第七は、学術の振興に必要な経費であります。

内藤誉三郎

1951-02-21 第10回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

そこで国立国会図書館における調査及び立法考査業務、行政及び司法の各部門に対する図書館奉仕一般公衆に対する図書閲覧、一公開図書の受入れ及び整理目録、索引及び印刷カードの作成、国際図書交換、その他の業務国会分館における図書閲覧憲政資料收集、その他の業務、東洋文庫、静嘉堂文庫、及び大倉山文庫における図書閲覧、その他の業務、これらの業務を行うのに要する人件費事務費図書講入費等であります。

武内時之助

  • 1