運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-14 第147回国会 参議院 法務委員会 第2号

これら自治体に対しましては、当委員会における団体規制法案採決の際に、「関係地域住民の不安と恐怖心を除去するため、公安調査庁長官は、調査の結果を関係地方公共団体に積極的に提供すること。」という附帯決議がなされているということにかんがみまして、提供時点におきまして可能な限り情報提供を行ったわけであります。

木藤繁夫

2000-02-18 第147回国会 衆議院 法務委員会 第2号

第二問目の、オウム集団についての社会的復帰、この環境を整えるべきであるという御指摘でございますが、オウム真理教に関しては、団体規制措置を講ずる一方で、その信者や元信者社会復帰に資する対策をとることも社会的に重要なことであり、団体規制法案に関する衆参両議院法務委員会における附帯決議に盛り込まれましたとおり、政府として取り組むべき課題であると理解しております。  

山本有二

1999-12-02 第146回国会 参議院 法務委員会 第8号

衆議院議員上田勇君) 本団体規制法案は、その対象となります団体につきまして、過去に大量無差別殺人事件を行い、なおかつさらにその再発可能性があるというところに限定しているところでありまして、その手法等を明示し特定するということは法制上問題があるのではないかというふうに思っているところでございます。  

上田勇

1999-11-30 第146回国会 参議院 法務委員会 第7号

まず、団体規制法案につきましては、極めて強力な規制を可能とする法律案となっております。したがって、憲法の定める国民基本的人権に最大限配慮し、その適用対象を現実の教団危険性に対処するために必要不可欠なものに限定するということを求めたいと思います。そのためには、オウム以外の団体への乱用のおそれをなくしていただくこと、そして適正手続の理念に沿った手続の整備をすることをお願いしたいと思います。  

武井共夫

1999-11-30 第146回国会 参議院 法務委員会 第7号

研究者の立場から、団体規制法案の法的問題について、意見を述べさせていただきたいと思います。  レジュメを配付してありますので、見ていただきたいと思います。  この団体規制法案の中心的な問題は、憲法二十一条一項の結社の自由に違反しないかという点であります。  結社の自由の制約は、表現の自由の制約と同様に厳格な違憲審査に服するものと一般に解されています。

三島聡

1999-11-25 第146回国会 参議院 法務委員会 第6号

そもそも、今国会でこのような団体規制法案を提出せざるを得なかった出発点と申しますのは、松本サリン事件に続きまして地下鉄サリン事件という世界でも例を見ない無差別大量テロ事件を起こしたオウム真理教なる教団に関し、公安調査庁破壊活動防止法第七条に基づいて団体解散処分を求める請求を起こしたのに対し、平成九年一月、公安審査委員会がこれを棄却したことにあると言うべきであります。  

佐々木知子

1999-11-25 第146回国会 参議院 法務委員会 第6号

私は、団体規制法案につきまして質疑をさせていただきます。この議員提案も含みます二法案につきましては、公明党でも随分議論をして我々も悩みに悩んで提案をさせていただいているわけです。  一つには、オウム真理教団に対する社会的な不安というのをこの二法案によって本当に解消できるのかという、そういうこれで十分なのかという思いがあります。

荒木清寛

1999-11-25 第146回国会 参議院 法務委員会 第6号

荒木清寛君 そこで、この団体規制法案でありますが、破防法と同じく、公安審査委員会及び公安調査庁による規制仕組みを採用しております。しかし、破防法の先ほどの団体規制の場合には、平成七年五月に公安調査庁調査団体に指定をした、結果的に平成九年一月三十一日に団体規制処分請求棄却決定がなされた、この間一年九カ月を要しているわけですね。

荒木清寛

1999-11-17 第146回国会 衆議院 法務委員会 第6号

本日、政府団体規制法案に対して、自民党、民主党、公明党改革クラブ及び自由党の四会派から共同修正提案が出されてまいりました。そこで、私は、その共同修正案について、提案者に幾つか質問をしたいと思うのです。  第一点でありますが、共同修正提案の第一に、政府提出法案の第一条「目的」の中に「例えばサリンを使用するなどして、」という言葉を挿入するというのがあります。  

木島日出夫

1999-11-16 第146回国会 衆議院 法務委員会 第5号

先生方のお手元に、「団体規制法案憲法学的検討」と題する文書が届いているかと思います。大体、これに即して話していきたいと思います。  最初に、一、法案基本構造や特色についてです。  今回の法案は、大まかに言いますと、無差別大量殺人行為を行った団体に対して規制措置を施すという形で、教団を封じ込めることなどをねらうものと言えます。

内野正幸

1999-11-16 第146回国会 衆議院 法務委員会 第5号

保坂委員 そこで、そういった前提がこの団体規制法案の中にもあるのですけれども、そこはかなり細かく議論してきたところなんですが、つい先日も、成田のホテルで、ベッドでミイラ化した遺体を前に何人かの方がずっと宿泊していたという、ライフスペースという団体ですか、ほとんど初めて知るわけなんですけれども、そういう報道がなされています。  

保坂展人

1999-11-12 第146回国会 衆議院 法務委員会 第4号

前回に続いて、政府提出団体規制法案について質問をしたいと思います。  この法案の第二十八条、二十九条は、公安調査官に、現行破防法の二十七条から三十四条に規定しております調査権、これを全く同一の文章で準用しております。  そこで、現行破防法の第四章のこの公安調査官調査権がどのように運用されているかについてお聞きをしたいと思います。

木島日出夫

1999-11-02 第146回国会 衆議院 本会議 第2号

本日閣議決定をいたしました団体規制法案についてでありますが、本法案は、団体活動として無差別大量殺人行為を行った団体対象観察処分及び再発防止処分という団体規制措置を行うことを定めたものであり、処分の中立、公平性を確保するという団体規制基本的枠組みに基づきつつ、手続迅速化を図るとともに、警察の有する情報力組織力の活用を図るための必要な措置も講じており、規制を実効あらしめる仕組みとしたものであります

小渕恵三

  • 1