運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-12-20 第168回国会 参議院 内閣委員会 第6号

この点は、引き続き団体方式への働き掛けに努力していくということになるわけですが、今、沖縄県としても最も重要な課題だということで、これはとりわけ二点目の所管官庁決定を特に重視しているわけであります。  そこでお伺いいたしますが、この旧軍飛行場用地問題の解決に当たって、どの官庁を考えていらっしゃるのか、お伺いをしたいと思います。

糸数慶子

1982-07-07 第96回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第15号

だから、逆に今度は政党の運動も確認団体方式によって期間中制限すると、こういうことになったわけですね。これは先ほど御答弁いただいたところです。  それで、私はこれはきわめて現在でも大変な考えではないかと、こう思うのです。というのは、一つは、個人選挙運動に対する厳しい規制を当然の前提にして政治活動規制をも合理化しようとしている誤り。

近藤忠孝

1981-05-26 第94回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

大川清幸君 もう一つ、事のついでで伺っておきますが、例の国有提供施設等所在市町村助成交付金というのがございますが、これも、不交付団体については交付団体方式で算定した額の十分の七を控除するというふうなことになっておりますが、これは変化ないですね。依然としてこの方法でやっておりますか。

大川清幸

1981-03-03 第94回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

のそういった特別加入制度のときには、一人親方をとにかくこういった労働者のような形で当てはめていくわけでございますので、保険の仕組みになじませるというようなことで、いわゆる一人親方構成員としたような団体一つの事業とみなしまして、それに対していろいろ保険の形でそれを救っていこう、こんなような形をしておりますので、なかなか個人方式でもってやるというわけにはいかない悩みはございますけれども、そういう団体方式

吉本実

1979-04-10 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

その点で現在の方式はいわゆる標準団体方式、御存じのように市町村では十万であります。これはある意味でそれに補正を重ねるということなのでありますが、端的に言えば、多くなればやはり量は質に転化するわけでありまして、交付税制度を余り複雑にすることは私の本意とするところではないのでありますけれども、たとえばイギリスなどは、首都とほかのところとはもう全く分離した算定方式をとっているわけであります。

高橋誠

1979-04-10 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

方式はやはり簡明であってわかりやすいというのがこの制度の趣旨でありますが、これはもう残念ながらこれだけ財政が複雑になっていますと、簡明でわかりやすいという原則はなかなか、恐らく自治省の方も担当者でなければ細かいことはわからぬようなところまで精緻になっているわけでありますから、そこまでいくのならむしろ標準団体方式を基礎として二段階方式ぐらいで整理してみるのもいま一つのやり方ではなかろうかというふうに考

高橋誠

1972-03-15 第68回国会 衆議院 建設委員会 第4号

西村国務大臣 詳細なことはわかりませんが、いま結局組合方式地方公共団体方式とがございます。そのことはそれ自身でもってスタートはやはり違っておる。公共団体公共施設の観点から開発をしていく。組合方式のほうは住民の参加を得ているのですからトラブルはありません。地方公共団体はこの問題以外にたいへんなトラブルがたくさんあるわけであります。

西村英一

1964-12-07 第47回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

したがって、これは前小林厚生大臣にいろいろ質問したところが、国民医療という面から言うと、しゃくし定木に再建団体方式適用するのは極端過ぎるということを大臣が言っていたわけだけれども、そうなると、これだって赤字の問題になる。だから〇・一はとめろということになりかねない。しかも正規の職員はまるきり夜勤、深夜勤ばかりさせられて、昼間はパートの臨時が入ってくるということでしょう。

大出俊

1963-02-19 第43回国会 参議院 運輸委員会 第6号

御承知のように、新幹線をやるにつきましては、個々の人と折衝すると申しましても、なかなかまとまりにくいし、また事実問題として困難でございますから、国鉄といたしましては、従来ともやっております、いわゆる団体方式と申しますか、その地方対策委員会というものをこしらえていただいて、その団体の人によく設計その他を説明して、さらに用地の必要個所その他をよく説明いたしまして、それによってやっているのが従来の例でございます

綾部健太郎

1959-06-08 第31回国会 衆議院 農林水産委員会 第33号

それからIIIが、生産費及び所得補償方式による米価で、農林省方式農業団体方式の三十三年米価比較でございます。さらに、それに参考といたしまして、農林省農業団体生産費調査比較がいたしてございます。     〔大野(市)委員長代理退席委員長着席〕 これはまだ三十四年の問題は今せっかく勉強中でございますので、この三十二ページを一つごらんいただきます。従来の方式の御説明をいたします。  

大和田啓気

1957-10-21 第26回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第17号

どうもこんがらがったことを早く解決しなければならぬのですが、今、内山さんもおっしゃったように、船を出さぬというふうな決定があったということが一番の根源になっておりますから——その前に一つ申し上げますと、実は帰国問題について三団体方式というのは、私生児が最近庶子に認められたというような格好なんです。

中原淳吉

  • 1
share