運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2008-05-29 第169回国会 参議院 法務委員会 第13号

他方、生命保険におきましては契約成立要件とはなっていないと、そういうことでございまして、総合福祉団体定期保険ヒューマンバリュー特約につきましては、いずれも生命保険でございますので、実際の損害の多寡にかかわらず定額による保険金が支払われるもので、被保険利益の存在は契約成立要件とはなってございません。

三村亨

2008-05-29 第169回国会 参議院 法務委員会 第13号

過去、契約者である企業とその従業員遺族との間で委員指摘のような保険金の支払をめぐる訴訟等が発生をいたしましたことを背景として、平成八年の商品改定により、主契約である死亡した従業員遺族補償目的とする総合福祉団体定期保険と付随的に企業従業員死亡による経済的損失に備えるためのヒューマンバリュー特約とに商品構成を改めることにより、保険目的明確化透明化を図り、約款上被保険者同意要件とすることを

三村亨

2008-05-27 第169回国会 参議院 法務委員会 第12号

一時社会問題化いたしました団体定期保険契約仕組み平成八年に変更されておりまして、総合福祉団体定期保険契約が導入されております。総合福祉団体定期保険契約の主契約は、団体退職金規程弔慰金規程保険金額上限とし、各従業員付保内容を文書で通知し、不同意の者が申し出るという、いわゆる通知同意方式に基づく被保険者同意がなされております。

福田弥夫

2008-05-22 第169回国会 参議院 法務委員会 第11号

仁比聡平君 今お話にあったその審議会の各委員や幹事というのは、先ほど御答弁があったように、生保業界を始めとして様々な業界方々も入っておられるということなんだろうと、もちろん研究者の方もいらっしゃるわけですけれども、ということだと思うんですけれども、諸外国で企業のキーパーソンに生命保険を掛ける例があるということと、日本で大きな問題になってきた団体定期保険、つまり、その企業、工場に勤める従業員全員

仁比聡平

2008-05-22 第169回国会 参議院 法務委員会 第11号

近藤正道君 ここに金融庁が今年の三月に保険会社向けの総合的な監督指針というものを出しておりますが、この中にも書いてありますが、全員加入団体定期保険団体生命保険、これは当該保険目的趣旨遺族及び従業員生活補償にあるということを明確にしているわけでありますが、先ほど来、そういう側面は否定はしないけれども、本来もっとまた別のところにあるようないろんな話が出てくるわけなんですが、皆さんが作られた

近藤正道

2008-04-25 第169回国会 衆議院 法務委員会 第11号

生命保険の中で、団体定期保険などに見られます、契約者と被保険者が異なる保険についてお伺いをいたします。  これまで商法でも、六百七十四条で、他人死亡について保険金額支払いをなすべきことを定むる保険契約についてはその者の同意あることを要す、こういうふうになっておりまして、被保険者同意が必要でありました。

細川律夫

2008-04-15 第169回国会 衆議院 法務委員会 第8号

その点とか、あるいは団体定期保険団体で掛けたけれども、つまり会社が掛けました、被保険者は雇用されている人間です、受け取っちゃったのは団体であって本来の被保険者に払わないなんという事例もあった。  そんな問題も実はないことはないんですが、もう時間でございますので、先ほど金融庁にお願いした点だけちょっとお答えをお願いしたいと思います。

倉田雅年

2005-06-29 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第20号

また、HSKと申しまして、北海道身体障害者団体定期刊行物協会という団体をつくって、小さな障害者団体機関誌を発行するための、第三種認可を受けるための団体をつくって、そして機関誌を発行しています。公社化になったときも、私たちは第三種・四種郵便を残してほしいということで、北海道郵政局にもそれから総務省にも陳情したわけですけれども、そのときに非常に多くの障害者人たちが声を寄せてくださいました。  

片石松蔵

2005-03-04 第162回国会 参議院 予算委員会 第5号

次に、団体定期保険事業として七億円の支出です。これは、職員死亡時に五百五十万円が支払われる団体生命保険市長部局職員およそ三万七千人を加入させ、税金で支払っていたというものでございます。市長部局以外の一万人強に対しましても互助組合、補助を受けた互助組合が掛金を負担しておりました。これも税金です。制服代、これはいろいろマスコミで取り上げられました。  

椎名一保

2002-08-29 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

○国務大臣(柳澤伯夫君) この団体定期保険の問題が生じたということは、私もあれはマスコミか何かで承知をいたしております。特に、あの当時よく出られた女性の遺族の方が私どもの静岡県の私の選挙区にも近い方であったという記憶でございまして、関心を持って見ておったということでございます。  

柳澤伯夫

2002-08-29 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

代替人材にしても、この「団体定期保険加入する企業は、企業規模が大きく、社内に代替人材を多く抱えている上、労働市場において比較的容易に代替人材確保をなし得る環境にあり、また、人材の補充のための採用はルーティーンとして日頃から予定されていることでもあり、特別の出費とは言い難く、」、「従業員の不慮の死亡によって遺族が被る経済的損失の深刻さに比べると、全く質的にも量的にも異なるものであって同列に論じられるものではない

八田ひろ子

1998-12-09 第144回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第3号

これは先ほども質問の中でお答えしましたように、かつては団体定期保険という分野でそうしたことがございました。これは販売停止をいたしました。  それから、総合福祉定期に変えましたときに、一部不同意の方を排除する、御契約者にはしないという仕組みをつくりました。  それから、個人の御加入に当たりましては、保険の対象となる被保険者の方にも、署名をし、捺印をしていただくというような手順を踏んでおります。  

吉田紘一

1998-12-09 第144回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第3号

続いて、団体定期保険に関する問題についてお尋ねをいたします。  不正な契約を排除し、保険業者消費者信頼関係を保つという意味で、現在政府国民生活審議会で議論されているいわゆる消費者契約法が今注目をされつつあります。ことしの去る一月にその具体的内容について中間報告が出されており、間もなく法案化に向けた最終報告が取りまとめられることになっております。  

田中和徳

1998-12-09 第144回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第3号

吉田参考人 これまで販売をいたしておりました団体定期保険についての問題は、ただいま先生が御指摘になったとおりでございます。こうした状況を受けまして、御指摘のとおり、この商品については全面的に販売停止をいたしまして、新しい商品である総合福祉定期に今切りかえを完了しつつあるところでございます。  

吉田紘一

1997-12-04 第141回国会 参議院 逓信委員会 第3号

先ほど御指摘になりましたような民保裁判事例が数々出ておりますけれども、これらの事案は、被保険者福利厚生を達成することを目的としております民間福祉団体定期保険、こういう保険趣旨から見て、従業員死亡した際に支払われます死亡保険金、これについては社会通念上相当な金額については遺族に支払えという判決でございます。

金澤薫

1997-06-06 第140回国会 衆議院 決算委員会 第8号

大蔵省関係では、特別会計歳出見直し並びに整理統合総合福祉団体定期保険妥当性野村証券事件、郵貯による民業圧迫金融機関の不良債権問題との因果関係、朝銀大阪信用組合の経営破綻問題、首都圏の緑地の重要性と保全のための課税あり方、日本国有鉄道清算事業団の長期債務処理、物納された国有財産の管理、定期借地権に係る相続税課税適正化等について、  総務庁関係では、行政改革公務員定数あり方等について、

栗本慎一郎

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

福田(誠)政府委員 また、もともとこの団体定期保険につきましては、従業員が亡くなった際に、企業としては所要の弔慰金規程あるいは死亡退職金規程に基づいて当該お金をお支払いするわけですから、その財源確保のためにこのような制度を、いわば福祉制度の一環として利用してきたものでございまして、保険契約として意義のあるものだと存じます。

福田誠

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

福田(誠)政府委員 御指摘総合福祉団体定期保険趣旨につきましては、今の御指摘のとおりでございます。  それから、この生命保険会社商品につきましては、保険業法第百二十三条第一項の規定により、原則として大蔵大臣認可を要することとされております。御指摘総合福祉団体定期保険につきましても、大蔵大臣認可をしているものでございます。

福田誠

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

○中島(武)分科員 私は、きょうは団体定期生命保険の問題について幾つかお尋ねしたいと思っております。  昨年の十一月に発売が開始されました新型団体定期保険、これができるまでには、新聞報道によりますと、大蔵省と日本生命との間で頻繁に協議が重ねられて、そしてつくられたものだ、こういう報道がなされております。  

中島武敏

1997-04-08 第140回国会 参議院 労働委員会 第9号

めること、それからこういう保険の問題については、それは監督官庁である大蔵省の問題であったり、あるいは商品中身公序良俗性の問題というふうになってしまいますと、何か私は労働行政役割というんでしょうか、中身を決定するのは労使であっても、労使がテーブルに着いて議論してガイドラインのようなものを合意の上で出していくという、もう一つその秩序をつくっていく役割があるような気がいたしますけれども、特にこの団体定期保険

川橋幸子

1997-04-08 第140回国会 参議院 労働委員会 第9号

川橋幸子君 この制度の持つ役割というのも時代によって変化しますし、非常に資産運用についても御苦労な時期ではございますけれども、その方向で御努力いただくということで、次の、団体定期保険Aグループの問題に移らせていただきたいと思います。  団体定期保険、これは従業員が在職中に死亡したり重度の障害に陥った場合に企業に対して保険が支払われる、一年間の更新の掛け捨て保険でございます。

川橋幸子

1997-04-08 第140回国会 参議院 労働委員会 第9号

政府委員松原亘子君) この団体定期保険の問題につきまして私ども十分承知しているわけではございませんけれども、今おっしゃられましたのはその中でのAグループ契約であろうというふうに思いますが、それにつきましては商法の第六百七十四条に基づきまして、おっしゃるとおり、被保険者である従業員同意を必要とするということになっているわけでございます。  

松原亘子

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

このため、米国では、企業生保会社団体定期保険を通じまして福利厚生制度を実施し、実務的にも給付金生保会社から遺族へ支払われるものとなっております。  今米国の例はございましたが、やはりこの種の保険商品につきましては、それぞれの国の社会事情あるいは福祉制度、税制、死亡退職金制度等のもとでそれぞれ独自に発展してきているものではないかと考えております。

福田誠

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

それが団体定期保険というものでございます。  団体定期保険には二つ大きくありますが、一つは、企業が全従業員を被保険者生命保険会社一括契約をするAグループ保険というのがあります。それからもう一つは、保険料従業員が自己負担する任意加入Bグループ保険というのがあります。  

佐々木憲昭

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

確かに、団体定期保険についての法律はないのです。私はおかしいと思うのですね。基準となっているのは、団体定期保険運営基準という、これは大蔵省の通達でありますけれども、唯一この基準となっているのはこれであります。  ところが、この中には、団体の定義だとか保険料率などが書いてありますけれども、肝心の被保険者本人同意、それから遺族補償、こういう点については何も書かれていないのですね。

佐々木憲昭

1996-12-17 第139回国会 衆議院 決算委員会 第2号

簡易保険は、御承知のように個人保険でございまして、民間団体定期保険とは異なります。民間団体定期保険の場合は、一の保険契約従業員が何人も入れるわけでございますが、簡易保険の場合は、従業員一について一の保険契約が成立するということでございます。したがいまして、保険契約が成立するためには、被保険者個々同意を必ず必要とするということでございます。

金澤薫

1995-05-23 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

私はさっき解約の問題でも言いましたし、商品の問題でも言いましたけれども、さっきの団体定期保険にしてもこの変額保険にしても、そういうトラブルが見られるところには、やはり商品についての突っ込んだ研究の余地があるということぐらいはせめてお認めにならないと、もうとても国民の間で保険というふうなものは危ないものなんだということになってしまうと思うんですが、結論として大臣いかがですか。

吉岡吉典

1995-05-23 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

例えば、団体定期保険の問題ですね、有名な、訴訟にもなった文化シャッター事件というのがあるんですが、会社従業員保険を掛ける、そして従業員が亡くなった、保険金が五千万円出た、遺族には十万円香典を渡しただけだということで訴訟になった事件ですけれども、こういう保険というのは私はどこからどう見てもおかしいと思うんです。  

吉岡吉典

1994-06-02 第129回国会 衆議院 決算委員会 第3号

和風迎賓館が建設された場合の自然環境への影響等について、  大蔵省関係では、公共施設内の禁煙の実施及びたばこ税のアップによる増収分公共料金値上げ抑制のための財源への充当、二〇〇〇年度の財政状況我が国財政の展望」による歳入不足見込み額財源確保のための行財政改革の推進、長期間を要する大規模公共事業見直しを行うための機関の設置、税負担の公平、今年度のNTT株式売却の見込み、遺族に支払われるべき団体定期保険保険金

森英介

  • 1
  • 2