運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-11-26 第103回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

先生御指摘のように、私どもには法律に基づく審議会はございませんが、農林漁業団体共済組合制度これは農林漁業団体職員相互扶助制度として成り立っておりまして、私ども、経営者あるいは組合員あるいは各団体相互利害調整については心がけておるつもりでございます。各団体ごとにつきましては、県レベルあるいは全国レベルあるいは農協、漁協、森林組合、そのレベルで話し合いをされておるやに聞いております。

阪田彰夫

1974-04-26 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第30号

昨年の法改正にあたりましての附帯決議で、「土地開発公社等職員についても団体共済組合制度適用すること。」こういう附帯決議がついたことは御承知のとおりでございます。それにつきましては関係者の要望も非常にございますし、またこういう職員をこの制度の中に取り込むということは当然じゃないか、こういうふうに考えられておる中におきまして、今回の改正におきましてその面の配慮がなされなかった。

折小野良一

1971-05-19 第65回国会 参議院 本会議 第13号

昭和四十五年度に実施した地方公務員共済組合年金の額の改定につき、恩給法等改正内容に準じて所要の措置を講ずるとともに、地方団体関係団体職員共済組合が支給する年金の額を地方公務員共済組合が支給する年金の額の改定措置に準じて改定するほか、遺族年金受給資格者たる遺族の範囲の拡大、退職年金等最低保障額引き上げ等内容とするものであり、衆議院において地方住宅供給公社及び地方道路公社職員についても、団体共済組合制度

若林正武

1971-05-17 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第17号

まず、修正趣旨について申し上げますと、現在、全国知事会全国都道府県議会議長会等のいわゆる地方団体等職員につきましては、地方公務員共済組合制度に準じた団体共済組合制度適用されておりますが、地方住宅供給公社及び地方道路公社職員につきましても、その職務性格にかんがみまして、いわゆる地方団体職員と同様に取り扱うことといたしたのであります。  次に、修正内容について申し上げます。  

古屋亨

1971-05-14 第65回国会 衆議院 本会議 第30号

本案は、二月二十四日当委員会に付託され、四月二十八日秋田自治大臣より提案理由説明を聴取し、以来、慎重に審査を行ない、本日質疑を終了いたしましたところ、本案に対し、自由民主党、日本社会党、公明党及び民社党の四党共同提案により、地方住宅供給公社及び地方道路公社職員団体共済組合制度適用する内容修正案が提出され、古屋委員よりその趣旨説明を聴取した後、討論の申し出もなく、採決を行ないましたところ、本案

菅太郎

1971-05-14 第65回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

まず提案理由について申し上げますと、現在、全国知事会全国都道府県議会議長会等のいわゆる地方団体等職員につきましては、地方公務員共済組合制度に準じた団体共済組合制度適用されておりますが、地方住宅供給公社及び地方道路公社職員につきましてもその職務性格にかんがみましていわゆる地方団体職員と同様に取り扱うことといたしたのであります。  次に改正案内容について申し上げます。  

古屋亨

  • 1