運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-04-13 第174回国会 参議院 総務委員会 第11号

これは団体交付金の一種なんです。ところが、これがどうも第二の給料じゃないか、やみ給料じゃないか、あるいは非常に収支報告がずさんだと、こういうことで市民オンブズパーソンからかなり厳しく追及されたと。そこで、自由に使えるいわゆる調査費が欲しいという運動を超党派で運動したおかげでこういうことになったわけでございます。  

二之湯智

2004-04-28 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

後藤田委員 きょう、ちょうど、私の後だと思いますが、財務大臣もお座りになっていますから、最後に今の問題を申し上げますと、閣議決定で決まった、大臣もお座りになっていたと思うんですが、だとしたら、きちっとエネルギー白書に、軽水炉サイクルだとどうなんだ、高速増殖炉とセットしたらどうなんだ、あと、ワンスルーの場合はどういうコストなんだということをきちっと明確にした上で、国または民間、そして地方公共団体、交付金

後藤田正純

1980-11-18 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

あるいは「交付金配分が決定したときは、遅滞なく、対象団体、交付金額等を公表すること。」というふうな項目が具体的にある。こういうことが現実に行われていますか。     〔愛野委員長代理退席委員長着席〕 あるいはここがかなり問題なんですが、「交付金収納配分を行う振興団体については、十分な監督体制を確立するため、会長、副会長および監事を主務大臣任命制とすることなどを検討すること。」

岩垂寿喜男

1969-06-27 第61回国会 参議院 決算委員会 第12号

収入決算額の内訳は高速道路料金収入が十八億八千七百余万円、受託業務収入が十一億百余万円、政府等出資金受け入れが四十二億円、地方公共団体交付金が二十七億四千百万円、阪神高速道路債券が二百四十八億九千八百余万円、国際復興開発銀行借り入れ金が二十五億一千五百余万円、業務外収入が三億二千六百余万円でございます。

樺山俊夫

1966-03-24 第51回国会 衆議院 決算委員会 第12号

このような規定に基づきまして交付いたしましたたばこ耕作団体交付金の額は、三十九年度におきましては七千八百十五万三千円ということになっておりまして、交付対象になりますのは、たばこ耕作組合中央会、それから府県にあります連合会中央会は一つでありますが、連合会は三十六でございます。そのほか地区の組合というのがございますが、それは二百二あることになっております。これらが対象でございます。

佐々木庸一

1965-08-10 第49回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

武樋説明員 たばこ販売団体交付金のことでございますが、ただいまお述べになりました金額といたしましては五百三十三万五千円、これは毎年同じでございます。これはどういう趣旨で出しておるかということでございますが、一口で申しますと、公社のほうでいろいろ指示いたしましたり、あるいは協力を仰がなければいかぬということが多いのでございます。

武樋寅三郎

1965-02-10 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

先ほどの質問の中にもございましたたばこ耕作者関係について団体交付金が八千万円から出ておりますが、これはどういう基準でこういう金額がはじき出されておるか。あるいはその使用方法はどういうふうになっておるか。また使用された後に専売局のほうでどういう監査をされておるか。ひとつ要領よくお知らせをいただきたい。

只松祐治

1965-02-09 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

武藤委員 それから次に予算書の中の三十四ページ、たばこ耕作団体交付金八千四百万円、これはどういう方法で、中央団体だけにまとめて渡すのか、府県別耕作団体に渡すのか。それの渡した後における監査というか、金の使途、そういうものについて専売公社は一体どの程度の監督をしておるのか、耕作団体交付金の問題についてちょっとお伺いします。

武藤山治

1962-03-27 第40回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

昭和三十七年度における同公団資金としましては、道路整備特別会計からの出資金二億円、地方公共団体出資金二億円、地方公共団体交付金一億円、政府資金借入五億円、民間資金借入五億円、合計十五億円を予定し、これにより環状線の一部の建設に着手することとしております。  第四に、都市計画事業について御説明いたします。昭和三十七年度における都市計画事業関係予算は四百四十七億六千五百余万円であります。

中村梅吉

1962-02-23 第40回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第5号

昭和三十七年度における同公団資金としましては、道路整備特別会計からの出資金二億円、地方公共団体出資金二億円、地方公共団体交付金一億円、政府資金借り入れ五億円、民間資金借り入れ五億円、合計十五億円を予定し、これにより環状線の一部の建設に着手することとしております。  第四に、都市計画事業について御説明いたします。  

中村梅吉

1962-01-30 第40回国会 参議院 建設委員会 第3号

昭和三十七年度における同公団資金としましては、道路整備特別会計からの出資金二億円、地方公共団体出資金二億円、地方公共団体交付金一億円、政府資金借入五億円、民間資金借入五億円、合計十五億円を予定し、これにより環状線の一部の建設に着手することとしております。  第四に、都市計画事業について御説明いたします。昭和三十七年度における都市計画事業関係予算は四百四十七億六千五百余万円であります。

中村梅吉

1962-01-26 第40回国会 衆議院 建設委員会 第1号

昭和三十七年度における同公団資金としましては、道路整備特別会計からの出資金二億円、地方公共団体出資金二億円、地方公共団体交付金一億円、政府資金借入五億円、民間資金借入五億円、合計十五億円を予定し、これにより環状線の一部の建設に着手することといたしております。  第四に、都市計画事業について御説明いたします。

中村梅吉

1956-02-17 第24回国会 衆議院 決算委員会 第7号

坂本委員 先般いただきました資料に、昭和二十九年度において予備金を使用した額が、自給製塩処理交付金の支払いに充てたときの一億一千七百万円余、タバコ耕作団体交付金に流用した額が二千四百万円余、こう出ておりますが、自給製塩処理交付金を受けたものの氏名並びにその額と、タバコ耕作者団体交付を受けたものの名とその額を、資科として出していただきたいと思います。

坂本泰良

  • 1
  • 2