運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-05-11 第177回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第7号

になっておりますから、社会保障財源の、例えばイメージとしまして給付水準みたいなものを仮に議会の方々の方で決めていただくという形に取りましたら、その裏側の財源として例えば保険料なり消費税みたいなものも同時に決めておいていただくと、あと高齢化のスピードによって大体どれぐらいの負担をしなければいけないかというのが分かりますので、その専門機関が世代間公平が実現できるような形であとは税率を決定して、それをもう一回議会

小黒一正

2011-04-19 第177回国会 衆議院 総務委員会 第11号

私も自治体の首長をやっておりまして、毎回議会で福祉や教育をめぐっては議論を重ねて、その上で自治体の中での基準を決めたり、それから政策を予算を通じて決定したりしてきましたけれども、誠実にやってきたつもりであります。多くの自治体が多分同様だと思います。自治体に自由を与えたら何でも悪いことをするという考え方はぜひやめていただきたい。

片山善博

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

こうした中で、一回議会の不信任によって免職になりましたが、再出馬をして再選をされたところでございます。こうした中で、職員への不当な処分が横行をしてしまっている。  これらの一連の事件について、総務省として事件の詳細について把握をしておられるか、まずそこをお聞きしたいと思います。

皆吉稲生

2007-04-26 第166回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第4号

麻生国務大臣 阿部先生御存じのように、イラクフセイン政権が倒れた後、今はいわゆる政情不安というところにスポットが当たりますけれども、基本的に忘れられちゃいかぬことは、この国は、みんなで開かれた形で選挙をやって議員を選んで、その人たち憲法をつくらせて、それをもとにもう一回議会をつくって、そしてそれをもとに政府をつくったというところは、これまででは考えられないぐらいのことがイラクでなされたという点

麻生太郎

2004-04-27 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第22号

これは、八八年の包括通商競争力法ですか、これに基づきまして、アメリカ財務省が年二回議会報告するわけですね。  不公正な為替操縦に当たると認定した場合には相手国に是正を求める、そういう義務を課している法律でありますが、この四月十五日に発表されました報告書によりますと、日本介入を含めて法的に問題がある国はない。しかし、日本の円売り介入について、極度に大きかったと不満を表明している。

小泉俊明

2004-04-14 第159回国会 参議院 憲法調査会二院制と参議院の在り方に関する小委員会 第2号

これは一九四七年の第一回議会から二〇〇一年までずっとそのデータを集めているわけです。そうすると、非常に面白いことが分かったんですけれども、初期の段階、戦後直後の段階では非常に参議院というのは活発なわけですね、議会が活発です。多くの会議が行われています。

蒲島郁夫

2003-04-03 第156回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第3号

それで、日本国憲法の一番最初の案、司令部案の中で、最高裁違憲判決について、憲法第三章の人権にかかわる部分は最終審とする、最高裁判決最終とする、しかし、それ以外のものについては、もう一回議会にかけて三分の二で再議決するという規定が入っていたんです。  

長尾龍一

1997-03-04 第140回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

次いで、同市内の大牟田文化センターにおいて、大牟田市、同議会及び同商工会議所、高田町、回議会及び同商工会、大和町、同議会、同商工会よりそれぞれ現地の実情要望等を聴取いたしました。  さらに、三池炭鉱労働組合三池炭鉱職員労働組合三池炭鉱労働組合、また福岡県及び回議会より実情要望等を聴取した後、記者会見を行い、帰京した次第であります。  次に、調査の結果について報告申し上げます。  

鉢呂吉雄

1990-10-19 第119回国会 衆議院 予算委員会 第1号

例えば第四十回議会、大正六年十二月二十五日召集の国会です。地中海派遣艦隊の勲功に関する件という決議をやっているじゃありませんか。地中海派遣ですよ。それから第六十三回議会、昭和七年、それから第六十四回議会これも陸海派遣軍ニスル感謝決議案というのを決議しています。  国会では、派兵云々というような決議をやったことはないのです。

山口鶴男

1985-06-20 第102回国会 衆議院 科学技術委員会 第10号

アメリカでは五年に一回議会に対してアカデミーから報告を受けることになっているそうですが、そういうシステムは全然日本にはないわけですね。今、長官は諮問第十一号によって総合的な基本方針を立てておると言われましたが、私もこれを読んで非常に落胆したのです。というのは中身がないのですよ。飾りばかりで、デコレーションばかり多くて中身がないのです。  

渡部行雄

1975-12-27 第77回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第1号

先般、イタリアのフィレンツェで開かれました欧州評議会諮問会議主催「第四回議会科学会議」に本院から派遣され、同会議に出席されました委員前田正男君及び石野久男君より、会議の概要と欧州諸国科学技術振興に関する施策等実情について、この際、御説明を承りたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

中村弘海

1965-12-09 第50回国会 参議院 本会議 第12号

諸外国のことは別にいたしまして、わが国におきましても、明治憲法の時代には、大正十四年、第五十回議会におきまして、当時の粕谷、小泉・衆議院正副議長が、それぞれ党籍を離脱して以来、おおむね正副議長党籍を離脱いたしております。現在の国会におきましても、昭和二十八年の第十六特別国会におきまして、衆議院の堤、原・正副議長党籍を離脱いたしたことがございます。

占部秀男

1965-08-11 第49回国会 参議院 予算委員会 第4号

また、昭和四年、第五十六回議会では、小選挙区への還元を主張する改正案では、大選挙区だと金がかかると困ると言っている。また、大正八年の第四十一回議会では、大選挙区制を実施したときです。このときには、もしかりに小選挙区にして有権者の数が少なければ少ないほど選挙の腐敗を助成し、誘致するに好都合であるということはいかなる人であろうとも疑問を抱くことができないという、こういう提案説明をしているわけですね。

小平芳平

share