運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

また、IP網移行した場合、消防警察などが緊急通報を受けた際の回線保留機能が廃止されること、光IP電話では停電時も電話が通じる局給電機能がなくなることが衆議院の委員会質疑でも明らかになっています。  なお、増加するIoT機器を悪用したサイバー攻撃によってインターネットに重大な障害が発生している事態に対処し、セキュリティー対策を強化することは必要です。

山下芳生

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

現在の回線保留機能、今委員がお話しになった回線保留機能を代替する機能については、警察消防の要望を踏まえて、発信者番号表示など、緊急機関から通報者へのコールバックがつながりやすくなる機能を具備することとしています。  総務省としては、改正法に基づいて、電気通信番号計画などで回線保留機能を代替する機能の具備を事業者に求めることを定めることによって、事業者による確実な対応を図ってまいります。  

野田聖子

2018-04-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第9号

回線保留等の機能光IP電話になりますとコールバック方式に変えるということの方向でいっているようですけれども、例えば、さいたま市消防局からは、コールバックについては、迅速性確実性に課題があることから、回線保留機能と同等又は類似の機能を維持していただきたいという御意見が出されておりましたし、IP電話は、仕組み上、災害時優先電話が実現できないため、通信ふくそう時のコールバックが使えない可能性があることを

本村伸子

1960-03-02 第34回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

大体そういうことでございまして、なお先生がおっしゃいました呼び出しの件についてでありますが、この点につきましても、呼び出し電話という制度は、回線保留が長くて工合が悪いものでございますから、一たん切りまして、さらにかけ直すという方法ならよろしいということで、ことに団地等につきましてはその方法も指示いたしまして、できるだけやるようにいたしております。

大泉周蔵

  • 1