運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-04-05 第183回国会 衆議院 予算委員会 第19号

須能邦雄君 石巻の場合は、基本的には水産都市ですので、水揚げ数量で約四割、魚種の変化で五割ということで、かなり水揚げも減っておりまして、加工場の稼働が約四割から五割程度回復状態です。これに放射能の問題がありまして、非常に販売に苦戦しております。  さらに問題は、今建設中の会社、あるいは建設がまだ手につかない人たちは、いっそやめた方がいいのではないかと。

須能邦雄

2011-04-27 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

つまり、私も、当時、そのときは学校を開始する判断として、ICRPの勧告する、いわゆる現存被曝回復状態にある線量バンド、一から二十ミリシーベルトを暫定的にとられて、夏季休暇の終了に向けて、いわゆるALARAの観点から、線量低減化に努めることは妥当であるというようなことを申しました。  

久住静代

2003-06-06 第156回国会 衆議院 環境委員会 第13号

稲葉委員 おおむね、今回の措置につきましては被害に遭われた方々も納得してくださっていると伺いますが、しかし、やはり七歳あるいは一歳ちょっとの幼児の方もおられるわけで、この幼児に対しましては、三年という年限を切らずに、またこれから先の健康回復状態もにらみ合わせながら、幅広い、柔軟な対応をぜひとっていただきたいと思っております。  次に、ちょっと時間が迫ってきましたが、厚生労働省、お願いします。  

稲葉大和

2000-11-22 第150回国会 参議院 予算委員会 第3号

その効果が出まして、九九年、去年の四月ごろを底に今度は緩やかな回復状態に入ってまいりまして、去年の後半といいますか、去年の十—十二月ぐらいから設備投資などがプラスになって緩やかな回復状態が続いている。しかし、まだ消費雇用の面は非常に厳しい状況がございまして、今のところまだ手放しで安心できる状態ではとてもございません。  

堺屋太一

2000-05-11 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第15号

有珠山の活動それ自体はかなり小康状態ということでございますけれども、ただ地域社会現状というのは極めて深刻な状態でありまして、日常生活とかあるいはコミュニティーの分断とか、さまざまな形で出ているわけでありまして、とりわけ雇用の問題、経済の問題、こういった問題についてもなかなか回復状態に行くというのは難しいという状況にございます。  

加藤修一

1994-06-03 第129回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

二つ目の問題は雇用の問題についてですが、確かに現在の雇用というのは、依然として冷たい状態が続いてその回復状態が見えておりません。しかし、私は、短期的な問題をここで述べようというわけではなくて、中長期的に二十一世紀の問題を展望したときの雇用のあり方ということを考える必要があるんではないかという問題です。  

立木洋

1993-03-25 第126回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

そう見ていきますと、私たちはやはり、いえば五〇%ぐらい景気回復状態に入ったという新聞報道もございますけれども、結果的にはそういった経済景気回復が仮にあったとしましても、底を打って回復はするけれども、その後の成長というものは、民間設備投資にいたしましても非常にスローペースに持っていかざるを得ないし、まして雇用者所得可処分所得はぐんと底をはっていく、こういうふうに見なければいけないと思うんです。

大木正吾

1988-03-15 第112回国会 参議院 予算委員会 第7号

他方、経済は現在内需中心の腰のしっかりした自律的な回復状態でございます。  こういう状態に伴いまして、製品需給あるいは労働需給という物価に重要な関係を持つ需給関係はタイトな状態になりつつある、こういう状況でございますので、繰り返して申しますように、現在足元において特に心配をするという状況ではございませんが、物価の先行きについては十分注意をしてまいる必要がある。

澄田智

1985-04-04 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

そこで、今お答えにもありましたように、地域経済ばらつきをいろんな意味で対策を考えていかなければいけないというお話でございましたが、昨年の四月二十七日の当委員会でも私、質問したのでありますけれども、去年も同じように景気回復程度地域によってばらつきがある、したがって、景気回復という意味からも公共事業というものが経済政策として大きな意味があるわけでありますけれども、そういう意味景気回復状態ばらつきがあることを

中川昭一

1977-06-08 第80回国会 衆議院 商工委員会 第27号

ども各地に参りまして県庁並びに各方面に当たってみましても、御案内のとおりに、何分景気の非常な落ち込みということから例年のような回復状態ではないにいたしましても、それだけの業務量が発注されますれば必然的に仕事は出ていくということで、特にその中におきましても中小企業への官公需、われわれの方の政府直接の関係のものは三四%というシェアを決めて、できるだけ地元の中小のものに出したいというふうな措置をいたしております

田中龍夫

1977-02-09 第80回国会 衆議院 予算委員会 第4号

したがって、国民消費も伸びないというあれはありましたけれども、その後着実に回復しておりまして、いまはとにかくあらゆる面におきましてわが国の経済社会回復状態あの石油ショックからの立ち上がり状態、これはアメリカ、日本、ドイツと言われるぐらいの状態になっておるということを申し上げます。

福田赳夫

1976-03-03 第77回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

今後の見通しでございますが、景気回復状態というようなものもわれわれ重大な関心を持って見ておるわけでありますけれども、いわば安定成長期というようなものも予想されますのですが、五十一年度の予算目標額は五兆一千億円ということでただいま考えておりまして、厳しい経済環境のもとでこの目標を達成いたしたいと考えております。

神山文男

1975-06-13 第75回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

その場合に、先ほども申しましたように、生育のステージがうんと進んでおる場合には、そういう処置をとりましても、二次芽の生育が非常に遅いために思ったような回復状態を示さない場合もあるわけでございまして、この判断につきましては、圃地圃地の実情を十分調査して技術的な判断を下さざるを得ない、かように考えております。

小松伸雄

1972-04-18 第68回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

たちといたしましては、その間の調整という問題が最も大きな使命になるわけでございまして、また現にサンマの場合に資源がやや回復状態にもあるというようなことも一つ考えられますし、まことに困ったことではありますが、ソ連の船も来てサンマもとっているというような実態もあるわけでございますので、オホーツクでもサンマ資源が豊富にとれるようなことであれば、やはり農林大臣さんま漁業取締規則対象海域に入れて、全体として

太田康二

  • 1
  • 2