運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-12-05 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

現在報告制度を設けている地方公共団体へのアンケートによりますと、平成二十八年度のアレルゲン期限表示といった食品表示に関する自主回収報告受理件数は五百四十九件となっているというところでございますが、報告制度を設けている地方公共団体におきましては、事業者からの届出情報につきまして、届出内容を基に事業者改善指導への活用、それから消費者への情報提供としてウエブサイトへの掲載といったことを行うなどの取組

橋本次郎

2018-12-05 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

今後、消費者向けパンフレット等を始めとする消費者への普及啓発のための分かりやすい資料を作成するとともに、現在、全国それぞれの地域で情報発信力の高い主婦層対象とする食品表示セミナーを実施しておりますので、そのような機会も利用して自主回収報告制度普及を図っていきたいと考えております。

橋本次郎

2002-06-04 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

同社は直ちに厚生省回収報告し、厚生省専門家によるエイズ研究班にこれを知らせたということですが、患者には製剤回収情報は全く知らされませんでした。自分が使っているメーカーの製品の危険情報、ましてや国内回収情報を知れば、私たちはむしろ少しでも危険を避ける方法を何とかして選ぼうとします。

大平勝美

2001-11-06 第153回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

それで、歯科インプラント分野でこの乾燥硬膜がどの程度利用されていたかということでありますが、実際に歯科医療機関における使用状況の詳細については私ども承知をしていないところでありますが、実は平成九年三月の「全てのヒト乾燥硬膜に係る回収命令」、この回収命令を受けまして同年五月に日本ビー・エス・エス社から提出のあった回収報告書がございます。

桝屋敬悟

2001-05-18 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

このことは、トラベノール回収報告について郡司篤晃氏はずっと言い続けてきたのです。それは民事裁判でも、そして国会の証言でも、マスコミのインタビューでも、トラベノール回収報告についてはさほど重要な情報でないと判断したから、第一回のエイズ研究班会議にも報告をしなかったと思うと言い続けてきたのです。でも、この個人メモにはトラベノールということが書いてあるのです。

川田悦子

1998-09-08 第143回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

テープの中で郡司さんははっきりとトラベノール回収報告についておっしゃっておられますね。回収をするということが非常に重要であるということは、あの五十八年時点から厚生省の中では一つの認識になっていたというふうに私は思います。  日本医薬品に対する安全性の確保というのは、非常に体制が弱いですから、どうしても外国の情報に頼らざるを得ない。

山本孝史

1996-09-12 第136回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

郡司氏の私の質問に対する陳述では、非加熱濃縮製剤、それがトラベノール回収報告を公表しないという厚生省の決裁には当時の局長であります持永氏の判こが押されていた、こういう陳述がございました。  また、なその一週間についての資料には局内三役メモというふうなメモもあるわけですから、三役が当然知っていたというふうに思うわけでございます。

西山登紀子

1996-07-23 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第32号

この回収報告は、アメリカでも、そして日本でも、危険な可能性があるから回収して報告したわけでしょう。あなたは科学的な知見がないからという理由情報意味がないと言っておりますが、そんなことではいつも行政はおくれを、後手後手になるのじゃないですか。疑わしい危険は除去する、これが薬害を根絶する基本ではないのですか。ですから、何ら意味がないというのは到底わからない。非常に意味がある。

横光克彦

1996-07-23 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第32号

しかし、よく考えてみますと、この回収報告は、基本的に私の記憶に残っているのは、よかったなという印象が基本であります。したがって、このよかったなという記憶は、通知を出していてよかったのか、それとも市場に出なかったのでよかったと感じたのか、具体的な資料を見るとわからなくなりました。  その二つの可能性がありますが、それを確認する方法は今ないのであります。

郡司篤晃

1996-06-17 第136回国会 参議院 厚生委員会 第20号

しかし、私は、よしんば今回これが法制化されたとしても、義務づけられたとしても、例えば郡司課長が当時トラベノール社回収報告意味がないとして公表もしなかった、研究班にも報告をしなかった、そういうことを考えたときに、幾ら企業副作用報告回収報告制度化したとしても、厚生省がその情報を握りつぶしてしまえばこれは防げないということを私は指摘させていただきたいと思うんです。  

釘宮磐

1996-06-13 第136回国会 参議院 厚生委員会 第19号

それから、企業がそういった副作用感染症あるいは回収報告義務、GPMSPを遵守しない場合には業務の停止等行政処分対象になるということでございますので、そういった意味企業の遵守を図っていけるものというふうに考えております。こういった対策を講ずることによりまして市販後の安全対策充実を図っていくという考え方でございます。

荒賀泰太

1996-05-31 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第23号

第四に、製薬企業によります厚生省への副作用感染症情報報告不良医薬品回収報告それを徹底することによりまして、回収命令等行政権限を行使するための情報収集を迅速に行えるようにすること。  このほか、第五に、薬局、薬剤師から患者消費者医薬品情報提供を行いまして、医薬品の適正な使用を進めること。  

住博司

1996-05-23 第136回国会 衆議院 本会議 第27号

不良医薬品等回収報告についてのお尋ねですが、回収着手後の報告期限につきましては、薬事法施行規則において極めて短期間の期限を設定していきたいと考えております。回収着手報告に際しましては、回収方法回収予定の時期等を報告させる予定であります。さらに必要があれば、報告命令あるいは立入検査により、その事実を確認することとしております。  

菅直人

1996-05-23 第136回国会 衆議院 本会議 第27号

過去に発生した数々の悲惨な薬害事件の教訓から、本改正案では、治験、承認審査市販対策充実強化医薬品回収報告法制化医薬品特例的緊急許可などが盛り込まれたようであります。私は、かねてから、政府の最大の役割は、国家の主権と名誉を守ることとともに、国民の生命と財産を守ることであると信じておりますので、本法案の改正事項につきましては、当たり前過ぎるものばかりであると感じました。  

高市早苗

1996-05-17 第136回国会 衆議院 法務委員会 第9号

エイズ研究班ができたのは一九八三年ですけれども、そのときに製薬メーカーから、この非加熱血液製剤の中にHIVのウイルスが混入しているかもしれないから、その理由アメリカ供血をした人々の中にエイズ患者がいたから、危ないからこの非加熱血液製剤回収しますという、世に言われる自主回収報告というものが厚生省に対して提出されたわけですけれども、これを厚生省は公表いたしませんでした。

櫻井よしこ

1996-05-16 第136回国会 参議院 厚生委員会薬害エイズ問題に関する小委員会 第2号

といいますのは、その回収報告についてトラベノール社の小栗氏が裁判ではこういうふうに言っているんですね。  当時、供血者が罹患した病気と血液製剤との因果関係について何の証拠がなくても予防措置として回収するというのが基本方針だと、それが顧客である患者にとって最善の利益になるというのがその理由であった、このようにメーカーですらと言ったらあれでしょうか、メーカーもこういうふうに考えたわけです。  

西山登紀子

1996-05-16 第136回国会 参議院 厚生委員会薬害エイズ問題に関する小委員会 第2号

ここにトラベノール社が出しました八三年六月二日の自主回収報告というのがあるわけです。もちろん参考人は御存じだと思います。参考人名前あてになっていますよね。「郡司篤晃殿」ということで報告書。その報告書の中には、回収措置理由といたしまして、このように書かれているわけです。

西山登紀子

1996-05-16 第136回国会 参議院 厚生委員会薬害エイズ問題に関する小委員会 第2号

一九八三年六月から八月にかけてのトラベノール社回収報告当時アメリカ製剤回収は新聞の一面に出ているというトップ記事になるほどのことでありまして、あなたはこれを当然知っておられたと思いますけれども、このことをあとだれが読んで知っていたでしょうか。なぜこれが隠されたのでしょうか。

竹村泰子

  • 1
  • 2