運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1961-02-09 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

それから林業試験場四国支場整備施設では、現在四国支場高知の営林局の庁舎内にあったのでありますが、今後同じ高知市内に土地を求めまして、ここに林業試験場支場としての名実ともに体裁を整えるということに相なるわけでございます。こういうものがおもなるものであります。  三に、農林水産試験研究助成費四億一千二百万円。

増田盛

1960-04-05 第34回国会 参議院 内閣委員会 第16号

鶴園哲夫君 今、糸政課長試験地を廃止するということは、それほど大きな問題ではないようなふうに言われておりますけれども、しかし、四国にあるやつは四国支場といったのですよ、四国四県の支場だったのです。武豊にあるやつは、東海四県の支場だったのです。その二つの支場試験地みたいになっちまったんです。さらに今回なくするのですよ。この二年間のうちになくなつちまう、支場といったものが。

鶴園哲夫

1952-06-10 第13回国会 参議院 内閣委員会 第39号

その当時私は中国四国農業試験場を設けるよりは、中国四国とは瀬戸内海を隔てて截然と地理的に区別されておるということ、又仔細に検討いたして見ますというと、雨量の点、土質の点その他の自然条件が異なるということ、又沿革的に四国農林省農事試験場四国支場が古くから存在しておつたということ、へ又管内の各種の技術関係の指導、連絡の便宜の問題からいろいろ考えましてむしろ中国農業試験場四国農業試験場ということに

三好始

1950-04-27 第7回国会 参議院 内閣委員会 第26号

そこで中国四国試験場の実際の研究に当りますのは兵庫県の姫路にありまする現在の農業試験場中国支場と、それから香川県の善通寺にあります現在の農事試験場四国支場それから山陰にあります開拓研究所中国支所、それから畜産試験場中国支場、この四つでありますが、問題になりますのは姫路善通寺の両方の試験場でありますが、姫路の方は水田を主とした試験場でございまして、それから善通寺の方は畑地を主といたしておりますが

磯邊秀俊

  • 1