運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-03-15 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

それから、経理的な、あるいは損益の問題でございますけれども、四半期財務諸表について監査法人意見表明の手続すらできなかったということがございます。つまり、その時点において重要な会社情報そのものについての開示が全く行われないという状況が継続している、このような会社を上場維持することはできない、これが上場廃止にいたしました理由でございます。

西室泰三

2006-06-01 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

四半期財務諸表については、公認会計士レビューにより検証業務を行うことになります。  四半期報告書導入により、会社は迅速かつ適正な会計処理が求められますので、会社財務報告に係る内部統制整備されており、かつそれが有効に機能していることが重要であります。その意味では、内部統制報告書一体となって四半期報告書制度化が図られることを協会は要望してきたところであります。  

藤沼亜起

2006-05-12 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

四半期財務諸表には、公認会計士レビューにより検証業務を行うことになります。  四半期報告書制度導入は迅速かつ適正な会計処理が求められますので、会社財務報告に係る内部統制整備され、かつ、それが有効に機能していることが前提であります。その意味では、内部統制報告書一体となって四半期報告書制度化が図られることを協会は要望してきたところであります。  

藤沼亜起

2006-04-25 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

この開示内容につきましては、こういった適時性迅速性要請十分性信頼性要請のバランスの中でそのあり方を考えていく必要がございますが、現在、この点については、企業会計基準委員会で行われている四半期財務諸表会計基準整備状況等を踏まえながら適切に定めてまいりたいと考えているところでございます。

三國谷勝範

2006-04-21 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

具体的な開示内容につきましては、現在企業会計基準委員会で検討が行われております四半期財務諸表会計基準整備等を踏まえまして定まっていくことになると思いますが、内閣府令におきまして、企業集団の概況、あるいは提出会社の株主、役員の状況四半期財務諸表等を定めることが検討されているところでございます。  二点目でございますけれども、決算短信との関係でございます。

三國谷勝範

  • 1