運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1963-12-18 第45回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第2号

そうでなければ三川、宮浦四ツ山とありますが、あのままの姿で、ただ福岡監督局長さんが大臣に申請して、よろしかろうということで再開しても、私は万全ではないという心配があるのです。局長さんは副本部長として、石炭局長として現地へ行かれて、あの惨事についてどのように考えておられますか。もしできれは御心境を承っておきたい。

阿部竹松

1963-11-29 第44回国会 参議院 石炭対策特別委員会、社会労働、商工委員会連合審査会 閉会後第1号

そういうような点から判断いたしますと、むしろいま使用扇風機をとめるのは、かえって危険ではないか、しかも、もしそこで使用扇風機をとめますと、宮浦関係から入ってまいります入気と、それから四ツ山から入ってまいります入気量が、それによって非常に減ってまいりますものですから、もし奥部有毒ガスが流れる場合に、若干でも宮浦関係の入気と四ツ山関係の人気で薄めれば被害が少ないんではないか、そういうような判断をいたしまして

森本伊佐夫

1960-04-27 第34回国会 衆議院 社会労働委員会 第32号

しかもこの暴力団の一行が四ツ山坑の南門事件直前ピケ隊にすごんでいたときに、危険を感じた第一労組員荒尾署警官の増員を要請したが間に合わず、しかも警官隊から見えるところでこの殺人、乱闘事件が起きたのだ。」こういうように当時の新聞は、警察の怠慢を指摘しているのですが、この事実はお認めになりますか。

赤松勇

1960-03-31 第34回国会 参議院 予算委員会 第23号

そして正当防衛の手段というものを取り上げておいて、そしてあそこの四ツ山の問題が起こっている。そのときは警察はどこにいたかというと、三百メートルも後ろの方にいる。これは交番の近くで起こった問題です、御承知の通り……。こういう事態については、警察はどういう責任を感じるか、私は重大な問題だと思うのです、これを伺います。

岩間正男

  • 1