運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-11-11 第187回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

吉田忠智君 国土交通省もこの間よく御努力をいただいたと思いますけれども鹿児島の皆さんはこの桜島噴火、降灰によってほかの地域にはない御苦労をされているわけでありまして、是非また今後の特段の御努力をお願いを申し上げたいと思います。  次に、土砂法改正案について質問をいたします。  私も、社民党調査団の団長としまして、八月二十五日に広島の土砂災害現地調査実施をいたしました。

吉田忠智

2011-03-10 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

次に、新燃岳噴火・降灰緊急営農対策事業について、先ほども言いましたけれども、二月の八日、この日から公募を開始して、締め切りが二十八日でした。非常にスケジュールがタイトで、地元ではそれについていろいろ意見もあったんですけれども、私は、二十八日までやっていただいたということだけでもよかったなと。

江藤拓

2011-03-10 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

次に、新燃岳噴火・降灰緊急営農対策事業、これは一戸当たり上限が百万円なんですよね、百万円。例えば、今お茶の話を筒井副大臣が申されましたけれども、遠心分離機を利用した洗浄機、言われたように一千万ぐらいします。それから、いわゆる生葉を工場で洗浄する脱水機、これは二千万から四千万するんですよ。

江藤拓

1995-10-19 第134回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

次に、限られた時間ではありますが、関係自治体地域住民から私どもにも要請がありました問題として、桜島噴火降灰被害対策についてお尋ねいたします。  降灰にさいなまれている桜島噴火による降灰地域というのは、ミカンやインゲン、キヌサヤ、ビワ、たばこお茶等々の特産地です。農業こそ地域主要産業であり、地域の死活の経済活動となっているわけであります。  

有働正治

1990-06-13 第118回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

火山噴火降灰等による農林漁業被害を除去するための事業を行う場合、都道府県知事は、防災営農施設整備計画を作成して農水大臣承認を受けることになっておりますが、しかし整備計画を作成できる地域は、当該地域農作物収入の一割以上の被害があった場合となっているために、基準に達することのできないところが出てくるのであります。そのために、防災営農計画が取り組めない状況にあります。  

野別隆俊

1990-06-13 第118回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

この災害関連緊急治山事業につきましては、十六基の治山ダム事業費約六億三千万円の工事内容となっておりますが、さらに四月二十日の噴火降灰に伴いまして、急遽新たに三基の治山ダム事業費一億六千五百万円の追加実施を決定したところでございます。  今後とも、現地状況等を踏まえまして、適切な措置を講じ、山地災害未然防止に努めてまいりたいと考えております。

弘中義夫

1990-03-30 第118回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

火山噴火降灰等による農林漁業被害を除去するための事業を行う場合、都道府県知事防災営農施設整備計画等を作成し、農林水産大臣承認を受けることになっております。しかし、整備計画を作成できる地域は、当該地域内の農作物収入の一割以上の被害があった場合となっているため、なかなかこの基準に達しません。被害の実態を踏まえた承認基準の運用が望まれます。  第二は、土壌改良の推進についてであります。

青木幹雄

1984-05-09 第101回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

それで、実は桜島町議会噴火降灰対策特別委員会という方々が私の部屋にお見えになりまして、るるその窮状、またその救済策を訴えていかれました。ことしに入って四月末日までで百十回の爆発をした。観測所の報によると、南岳の火口まで溶岩がせり上がって、大爆発の危険はないものの要注意である、こういうような状況のようであります。

原田立

1977-09-22 第81回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

噴火自体が、起きた時点が非常にラッキーだったということ、こういうことで、非常に人的被害がなかったということで安易な考え方をしておりますと、思わぬところで大きな被害が起きるんだということを、この前も国土庁長官にも厳しく言っておいたんですが、また、いままでの豪雪とか台風とか暴風とかという、こういうものと違って、いままで余り私どもが経験したことのない噴火、降灰による被害ということで、とかく災害というと物が

藤原房雄

1977-09-16 第81回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

あるいは噴火降灰に伴います防災営農施設整備計画ができます。短の点は、一つは、やはり危険地帯だという一つの印象になります。これがいろんな意味でやはりいろんな面での制約になろうかと思います。それからもう一つは、現在の仕組みは、個々の市町村の小字単位まで限りまして線引きをしなければなりません。そうすると、有珠につきましてどこで線引きをするかという非常にむずかしい点があるわけでございます。

四柳修

1956-06-03 第24回国会 参議院 本会議 第60号

請願(三件) (委員長報告)  第六八 在外財産処理促進に関する請願 (委員長報告)  第六九 引揚者在外財産補償に関する請願 (委員長報告)  第七〇 福島県立たばこ試験場国立移管に関する請願 (委員長報告)  第七一 対日平和条約発効前の沖縄における米軍使用による土地等損失補償請願 (委員長報告)  第七二 信用保証協会国家財政資金導入等請願 (委員長報告)  第七三 鹿児島桜島噴火降灰

会議録情報

1956-06-03 第24回国会 参議院 農林水産委員会 第39号

 を改正する法律案衆議院提出) ○継続調査要求の件 ○継続審査要求の件 ○北洋漁業漁獲水域現状維持に関す  る請願(第一三〇三号) ○公営競馬民営移管反対に関する請  願(第一三二六号) ○農地改革行過ぎ是正に関する請願  (第一三二七号) ○栃木県益子町及び茂木町地内国有林  野の宇都宮営林署管轄区域編入に関  する請願(第一三四二号)(第一三  四四号)(第一三四八号) ○鹿児島桜島噴火降灰

会議録情報

1956-06-03 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第47号

第八五号)  三 同(中村時雄紹介)(第一七二号)  四 同(松平忠久紹介)(第二三四号)  五 台風襲地帯における農林水産業災害防   除に関する特別措置法制定に関する請願(八   木昇紹介)(第一八〇四号)  六 同外一件(大坪保雄紹介)(第一八五三   号)  七 積雪寒冷単作地帯農業振興のための補助単   価引上げ等に関する請願鈴木善幸紹介)   (第二〇一〇号)  八 桜島噴火降灰

会議録情報

1956-06-02 第24回国会 参議院 本会議 第59号

請願(三件) (委員長報告)  第六九 在外財産処理促進に関する請願 (委員長報告)  第七〇 引揚者在外財産補償に関する請願 (委員長報告)  第七一 福島県立たばこ試験場国立移管に関する請願 (委員長報告)  第七二 対日平和条約発効前の沖縄における米軍使用による土地等損失補償請願 (委員長報告)  第七三 信用保証協会国家財政資金導入等請願 (委員長報告)  第七四 鹿児島桜島噴火降灰

会議録情報

  • 1
  • 2