運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-08-04 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

具体的には、火山ごとに、火山性地震火山性微動地殻変動噴気等観測データ、あるいは過去の噴火の際の観測データ等を総合的に判断することにより、可能な限りの予測を行っております。  しかしながら、現在の火山全体に関する知見、個々の火山に関するデータ蓄積等科学的水準から、火山活動に変化があった場合に、噴火に至るか否かの判断が困難な場合もあります。  

西出則武

2015-06-11 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

まず、火山噴火につきましては、気象庁において、火山ごとに、火山性地震火山性微動地殻変動噴気等観測データ、あるいは過去の噴火の際の観測データ等を総合的に判断するなど、可能な限りの予測を行っており、この結果、火山活動活発化が認められる場合には、臨時解説情報噴火警報等を速やかに発表することといたしているところでございます。  

日原洋文

2015-06-11 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

具体的には、火山ごとに、火山性地震火山性微動地殻変動噴気等観測データ、そして過去の噴火の際の観測データ、これらを総合的に判断することにより、可能な限りの予測を行っております。この結果、火山活動活発化が認められる場合には、臨時解説情報噴火警報等を速やかに発表しております。  

西出則武

2014-11-12 第187回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

関田政府参考人 火山噴火予測のやり方をまず申し上げますが、火山噴火予測につきましては、地震計による火山性地震火山性微動傾斜計GNSSによる地殻変動観測、それから遠望カメラによる噴気等状況観測、こういったデータを過去の噴火の際の観測データともあわせて考慮して、総合的に判断して予測を行っているところでございます。  

関田康雄

2014-10-17 第187回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

そのレベル判断でございますけれども、気象庁では、地震計傾斜計GNSSというものを、さらに遠望カメラというものを使いまして、地震微動発生状況地殻変動観測噴気等状況というものを観測を行っておりまして、これらの観測データを過去の噴火の際の観測データをも考慮しながら総合的に判断するということにより火山警戒レベルの判定を行い、噴火警報を付して発表しているところでございます。  

西出則武

2014-10-10 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

西出政府参考人 火山噴火予測が難しいということを申し上げるしかないのでございますけれども、火山噴火予測は、地震計による火山性地震火山性微動観測傾斜計及びGNSSによる地殻変動観測遠望カメラによる噴気等状況観測を行いまして、その観測データを、この御嶽山における過去の噴火の際の観測データをも考慮して、総合的に判断しております。  

西出則武

2014-10-10 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

西出政府参考人 火山噴火予測は、地震計による火山性地震火山性微動観測傾斜計及びGNSSによる地殻変動観測遠望カメラによる噴気等状況観測を行いまして、これらの観測データを、過去の噴火の際の観測データをも考慮して、総合的に判断することにより行うものであります。  

西出則武

  • 1
share