運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-05-09 第147回国会 衆議院 環境委員会 第7号

環境庁といたしましては、地方公共団体職員に対する研修の実施などを通じまして、地方自治体臭気測定能力を一層向上させるための支援策を講じるとともに、市町村が必要に応じ外部に委託できるよう、いわゆる臭気判定士に係る試験の適切な実施嗅覚測定法に係る普及啓発など、臭気測定業務従事者の一層の確保のための施策を積極的に推進してまいりたいと考えています。

柳本卓治

2000-05-09 第147回国会 衆議院 環境委員会 第7号

○中川(智)委員 嗅覚測定法導入しているのは地方自治体の方が先行しているというふうに伺っていますが、複合臭嗅覚測定法という方式を導入している自治体というのは全国にどれぐらいあって、そして、条例等をきっちり定めているところもあると聞いていますが、地方自治体に関して、先行してやっているところの状況なり、現在やっているところの割合なり効果を教えていただきたいと思います。

中川智子

1995-04-14 第132回国会 衆議院 環境委員会 第8号

松沢委員 今回の嗅覚測定法導入規制対象事業所にどのような影響を及ぼすかちょっと伺いたいのですが、例えば従来の基準では問題とならなかったものが、今回の嗅覚測定法を用いることによって改善の必要がありと言われる場合も出てくると思うのですね。そういう場合、施設の改善等を行う必要が出てくる。

松沢成文

1995-03-24 第132回国会 参議院 環境特別委員会 第6号

人間の五感にかかわることですから、嗅覚測定法を採用するということ自身が私は正しい方向だと思います。こういうものは科学的に何ぼ測定したって、最終的には人間が判断するわけですから、そういう意味においてはきっちりそういう嗅覚測定法が入ってきたということは一歩前進であるかと思います。しかしながら、それに伴ってのオペレーター確保や養成ということが大変に重要なポイントになってくるかと思うんですね。

西野康雄

1995-03-24 第132回国会 参議院 本会議 第14号

委員会におきましては、嗅覚測定法客観性畜産農業への影響嗅覚測定法導入に伴う実施体制、良好な生活環境の観点からの悪臭防止対策等の諸問題について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終了し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————

篠崎年子

  • 1