運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
87件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

その四は、官庁営繕事業に関するもの。  その五は、道路の復旧を伴う下水道の函渠埋設工事実施に関するもの。  その六は、空港の用に供する固定資産に係る国有資産等所在市町村交付金に関するもの。  その七は、火山観測装置簡易点検実施に関するもの。  その八は、重要物品に該当するのに仮設物として記録されて物品増減及び現在額報告書に計上されていなかったものに関するもの。  

戸田直行

2015-04-21 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

施設費交付事業は、国立大学法人等教育研究環境整備充実のため、土地の取得、施設設置若しくは整備又は設備の設置に必要な資金の交付を行う事業でございまして、全ての国立大学法人等交付をされ、主に二千五百万円以下の軽微な工事であります小規模施設耐震化老朽施設改修等の日常的な営繕事業に充てられているところでございます。  

吉田大輔

2015-01-28 第189回国会 参議院 決算委員会 第1号

その内訳は、不当事項といたしまして、国有港湾施設有償貸付契約における貸付料の算定に関するもの、官庁営繕事業における庁舎等の解体、撤去等工事実施に関するもの、意見を表示し又は処置を要求した事項といたしまして、国有財産台帳等における報告漏れ及び誤謬訂正に関するもの、株式会社日本政策金融公庫中小企業事業で行う証券化支援業務実施に関するもの、独立行政法人福祉医療機構労災年金担保貸付勘定における政府出資金

河戸光彦

2009-03-24 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

資料の二でございますけれども、こちらの方は二十一年度予算として既に内示されている官庁営繕事業新規採択案件でございます。  ここに示されていますのが、例えば栃木地方合同庁舎であるとか、あるいは高松地方合同庁舎など、全部で二十三の事業案件、ここに掲載しているわけですが、これいずれも国の直轄事業なんですね。こうした直轄事業について地方負担はあるのでしょうか。

川崎稔

2009-03-24 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

そこで、その説明がしっかり行われていなかったというお話なんですが、国土交通省の方に確認をしたいんですが、これまで広田理事からの議論含めてずっとお聞きしているのは、庁舎の、要するに官庁庁舎営繕事業なんですね。これを地方負担があるのかどうかということでお聞きをしてきたんですが、では次に、職員の方の宿舎、住居ですね、宿舎について営繕事業というのは当然出てくると思います。

川崎稔

2009-03-11 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

官庁営繕事業におきましては、バリュー・フォー・マネー、VFMが見込まれる比較的規模の大きい整備事案について、一つ一つ事案を検証いたしましてPFI導入可能性というのを考えております。そうしたことでありますから、PFIによる実施が適切であるというものについてPFIで行うということでありまして、すべからく直轄的な工事発注をしないということではございません。  以上でございます。

藤田伊織

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

具体的な例でございますが、河川事業におきます護岸、あるいは、公園、港湾道路事業におきます植栽支柱営繕事業におきます庁舎等内装材、これら各事業にできるだけ多くの国産材を使用するというところを推進しておるところでございます。  間伐材につきましても、グリーン購入法において特定調達品目として位置づけられておりまして、間伐材を使用した公共事業を積極的に進めているところでございます。  

門松武

1999-03-09 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

それから、これからの日本の経済を支えますのはやはり日本発科学技術の開発だろうと思うわけでございまして、科学技術に関連いたします公共事業というもの、それから、今も文部省等々で営繕事業ということで言われておりますが、そういう文教関係公共事業というのもまた時代に合ったやり方で進めていかなければならないと思うわけでございます。  

関谷勝嗣

1998-04-13 第142回国会 衆議院 予算委員会 第31号

先ほど来総理から、新しい分野の投資を積極的にやっていきたい、こういうことでありましたけれども、従来ともすると、例えばその財源である建設国債につきましては財政法四条で非常に制約がありまして、どちらかというと土木事業とか営繕事業に集中しておりまして、なかなか新しいタイプの社会資本整備の方に財源が回らなかった、こういう欠陥があります。  

小杉隆

1993-04-06 第126回国会 衆議院 決算委員会 第4号

最後に、官庁営繕事業につきましては、合同庁舎等三百箇所の工事実施いたしました。  以上が、平成年度における建設省所管決算概要であります。  これら所管事業に係る予算執行に当たりましては、常にその厳正な執行を図ることはもちろんのこと、内部監察等を行い万全を期してまいりましたが、平成年度決算検査報告におきまして指摘を受ける事項がありましたことは、誠に遺憾であります。

貝沼次郎

1990-10-30 第119回国会 衆議院 決算委員会 第1号

最後に、官庁営繕事業につきましては、合同庁舎等四百二十箇所の工事実施いたしました。  以上が、昭和六十二年度における建設省所管決算概要であります。  これら所管事業に係る予算執行に当たりましては、常にその厳正な執行を図ることはもちろんのこと、内部監察等を行い万全を期してまいりましたが、昭和六十二年度決算検査報告におきまして指摘を受ける事項がありましたことは、誠に遺憾であります。  

渡辺栄一

1989-11-02 第116回国会 衆議院 決算委員会 第2号

最後に、官庁営繕事業につきましては、合同庁舎等三百六十三箇所の工事実施いたしました。  以上が昭和六十一年度における建設省所管決算概要であります。  これら所管事業に係る予算執行に当たりましては、常にその厳正な執行を図ることはもちろんのこと、内部監察等を行い万全を期してまいりましたが、昭和六十一年度決算検査報告におきまして指摘を受ける事項がありましたことは、誠に遺憾であります。  

中村靖

1988-11-01 第113回国会 衆議院 決算委員会 第9号

最後に、官庁営繕事業につきましては、合同庁舎等三百六十三箇所の工事実施いたしました。  以上が、昭和六十一年度における建設省所管決算概要であります。  これら所管事業に係る予算執行に当たりましては、常にその厳正な執行を図ることはもちろんのこと、内部監察等を行い万全を期してまいりましたが、昭和六十一年度決算検査報告におきまして指摘を受ける事項がありましたことは、誠に遺憾であります。  

野中英二